建築計画学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

建築学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 建築計画学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が建築計画学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。建築計画学では人間の行動と心理に適した建物を設計します。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

建築計画学は建築学の一分野です。

建築計画学のおすすめ教科書/参考書

建築計画学では人間の行動と心理に適した建物を設計します。

建築計画学を細かく分けると以下の分野になります。

  • インテリアデザイン学
  • 建築史
  • 建築生産

ゼロからはじめる[建築計画]入門

著:秀昭, 原口
¥2,200 (2023/03/11 14:21時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとしておすすめです。

建築計画学入門―建築空間と人間の科学

著:俊泰, 大佛, 著:晴行, 藤井, 著:文人, 宮本
¥3,080 (2023/03/11 20:11時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

建築計画学の入門書としてきちんと学べます。

建築計画

著:泰, 長澤, 著:和彦, 西出, 著:礼子, 在塚
¥3,520 (2023/03/11 20:10時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

建築計画学の基礎をきちんと学べます。

住経験インタビューのすすめ

著:究, 柳沢, 著:あかね, 水島, 著:隆史, 池尻
¥1,100 (2022/10/01 18:43時点 | Amazon調べ)

京大工学研究科(大学院)で使用する教科書です。

インタビューを元に住経験について学べます。

住まいを語る:体験記述による日本住居現代史

京大工学研究科(大学院)で使用する参考書です。

日本住居の特徴や歴史について学べます。

断片的なものの社会学

著:岸 政彦
¥1,716 (2022/10/01 18:44時点 | Amazon調べ)

京大大学院(建築)で使用する建築計画学の参考書です。

読み物としてお勧めの本です。

インテリアデザイン学

超図解で全部わかる インテリアデザイン入門

著:Aiprah, 監修:河村 容治
¥2,640 (2023/03/11 20:14時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

インテリアデザインの入門書としておすすめです。

実践につながる インテリアデザインの基本

学芸出版社
¥3,080 (2023/03/11 20:14時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

実践的な学びが得られます。

建築史

ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門

彰国社
¥2,585 (2023/03/11 20:22時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとしておすすめです。

カラー版 図説 建築の歴史: 西洋・日本・近代

学芸出版社
¥3,300 (2023/03/11 20:20時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

図を見ながら楽しく学べます。

コンパクト版 建築史 日本・西洋

著:「建築史」編集委員会
¥3,300 (2023/03/11 20:24時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

写真と読みやすい文章を眺めているだけで楽しめます。

日本建築史図集

編集:日本建築學會
¥2,750 (2023/03/11 20:16時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

とりあえず持っておきたい本です。

日本建築史講義: 木造建築がひもとく技術と社会

私が個人的に読んだ本です。

日本の建築史について詳しく学べます。

平等院鳳凰堂―現世と浄土のあいだ

著:冨島 義幸
¥2,980 (2023/03/11 20:16時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

読み物として興味深く学べます。

西洋建築史図集

編さん:日本建築学会
¥2,750 (2022/10/01 18:49時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

とりあえず持っておきたい本です。

世界建築史 15講

編集:「世界建築史15講」編集委員会
¥3,960 (2023/03/11 20:26時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

読み物としても楽しめます。

東洋建築史図集

編集:日本建築学会
¥3,410 (2022/10/01 18:50時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

とりあえず持っておきたい本です。

現代建築史

著:ケネス フランプトン, 原名:Frampton,Kenneth, 翻訳:敏男, 中村
¥8,360 (2023/03/11 20:23時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

とても詳しく書かれています。

建築生産

四訂 建築生産概論

編集:職業能力開発総合大学校 基盤整備センター
¥1,364 (2023/03/11 20:33時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

建築生産の基礎が良くまとまっています。

建築生産

著:秀三, 古阪
¥3,520 (2023/03/11 20:29時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

建築生産について詳しく学べます。

建築生産ハンドブック

編さん:古阪 秀三
¥47,430 (2023/03/11 20:31時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

建築生産を極めたい方はどうぞ。

施工がわかるイラスト建築生産入門

編集:一般社団法人 日本建設業連合会, イラスト:川﨑 一雄
¥3,520 (2023/03/11 20:29時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

分かりやすくてとてもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました