<結論>
プログラミングの知識を学んで、オリジナルサイトを作ってみよう。
<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 作りたいブログ(ホームページ)のイメージがある
- プログラミングを学ぶ意欲がある
- できるだけお金をかけたくない
*以下、ブログ(ホームページ)→ブログで統一して記載します。
はじめに
あなたがブログを作りたい理由はなんでしょうか?
- とりあえずブログをやってみたい
- ブログでお金を稼ぎたい
このような理由であれば、プログラミングで0からブログを作る必要はありません。
とりあえずブログを始めたいだけなら、「Wordpress」というソフトをダウンロードすればよいです。
私も現在はwordpressを使ってブログを書いています。
また「wordpress」を導入した方がブログ収益化もしやすいです。
<Wordpressとは>
あなたは「Word」というソフトをご存じですか?パソコンで文章を書くためのソフトです。
WordPressというソフトを使えば、Wordを使うような感覚で文章(ブログ)を書くことができます。難しいプログラミングの知識は不要です。
一方で以下のような理由であれば、プログラミングで0からブログを作ることになります。
- 自分の作りたいブログのデザインが決まっている
- プログラミングの知識を身につけたい
私は「こんなブログをつくりたい!」という思いがありました。
・ブログはこんな見た目にしたい!
・日本語と英語をワンクリックで簡単に切り替えられるようにしたい(ブログを海外に向けて発信したい)!
自分の作りたいブログがはっきりしている場合、wordpressでは物足りないかもしれません。
WordPressではテーマ(ブログのデザイン)を選べますが、その中に自分の求めるテーマがない可能性が高いです。その場合はプログラミングで自分の求めるテーマを作る必要があります。
また「プログラミングってかっこよさそう」と思っていたので、プログラミングを0から学んでみたいと思いました。
なのでプログラミングを0から学んでブログを自作することにしました。
プログラミングでブログを作る流れ
Googleで検索したら様々なブログにアクセスできますよね。
ブログってどうやって作られてるのか興味ありませんか?
あなたも簡単にブログを作れます。一緒にやってみましょう。
メモ帳(テキストエディタ)にプログラミングコードを入力する
Windows PCにはメモ帳、Mac Book PCにはテキストエディタが入っています。
どちらでもいいですが、以下メモ帳を使って説明します。
まずはメモ帳に以下の文字を入力してください。

重要なコードは、
<body>
Hello World
</body>
のところです。
今回はHello Worldという文字がかかれたブログを作成します。
そして「ファイル」→「名前を付けて保存」します。

ファイル名を付けて(今回は「テスト」)、最後に.htmlと書きます。
そしてファイルの種類を「すべてのファイル」にします。
これをデスクトップに保存しましょう。

このアイコンを右クリックし、「プログラムから開く」→「Google Chrome(あなたがいつもインターネットを見るために使っているソフトなら何でも良い)」を選びます。

すると今回であればGoogle Chrome上に、Hello Worldという文字が表示されました。
あなたもブログを作ることが出来ましたね!
Hello Worldと表示させることが出来たあなたは、htmlというプログラミング言語をマスターしたことになります。
先ほどメモ帳を保存する時に、.htmlと書きましたよね。
これはhtmlというプログラミング言語を書いたという意思表示になります。
因みに、今回はメモ帳に「Hello World」と書いたので、「Hello World」が表示されました。
Hello Worldの所を別の文字に変えれば、その文字を表示させることができます。
色々といじって遊んでみましょう。
ブログの見た目を整える
あなたはHello Worldと書かれたブログを作ることに成功しました。
しかしこれで満足する人はいないですよね。
- 文字を大きくしたい
- 文字に色を付けたい
- 画像を貼りたい
などなど、ブログの見た目を整える必要があります。
これもhtmlを駆使すれば可能ではありますが、大変だし不便です。
ブログの見た目を整えるにはcssというプログラミング言語が使われます。
新しいプログラミング言語が出てきて困惑するかもしれませんが、大したことはありません。
メモ帳にcss言語を書いて、ファイル名を.cssとして保存するだけです。
先ほどのhtml言語を使った時と同じですね。
メモ帳に書く内容が変わり、最後の.cssの所が変わるだけです。
htmlとcssの使い方が分かれば、ブログを自分の思った通りに作ることができます。
詳しく学びたいかたは、以下の書籍がお勧めです。

もしもお金に余裕があれば、オンラインスクールがおすすめです。
有名なオンラインスクールとしてはTech Academyがあります。
とりあえず無料体験だけ始めてみるのがおすすめです。

因みにphpというプログラミング言語を学ぶと、より高度なことが出来るようになります。
ある程度プログラミング上級者になったら学んでみると良いでしょう。
ブログを公開する
これまででブログを作成することができました。
しかしメモ帳を自分のPC上(デスクトップ)に保存しているだけでは、全世界に公開することが出来ません。このブログを見ることが出来るのは自分だけです。
あなたが作成したブログ(メモ帳)を全世界の人が見れるフォルダー(サーバー)に保存する必要があります
そのためレンタルサーバーというものを借りて、そのサーバーにメモ帳を保存することになります。
レンタルサーバーは基本的に有料ですが、無料のものもあります。
とりあえずお試しで無料サーバーを使ってみると良いでしょう。
しかし本格的にブログを始めるなら、有料サーバーの方が絶対いいです。
独自ドメインを取得する
レンタルサーバーにあなたのブログを保存すれば、全世界にあなたのブログを公開することができます。しかしもう一点だけやっておくことがあります。
それはあなたのブログの住所(独自ドメイン)を取得することです。
このブログはkuntaras.comという独自ドメインを取得しています。
なのでGoogleでkuntaras.comと打って検索すれば、このブログに到達できます。
無料のレンタルサーバーを使う際は、ドメインも無料で取得できることが多いです。
しかしブログを本格的に始めるならば、独自ドメインを取得した方が絶対いいです。
最後に
プログラミングでブログを作るイメージが出来ましたでしょうか。
プログラミングを学ぶ意欲のある方は、ぜひチャレンジしてみて下さい。
そしてブログに興味を持てば、ぜひ収益化にもチャレンジしてみましょう。
もしもブログに興味を持てなくても、プログラミングの知識はどこかで役に立つと思いますよ。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。
↓ブログ運営に関するまとめ記事です(リンク集)↓