【まとめ】サラリーマンがブログ副業に挑戦してみた

計算機科学

<この記事について>

サラリーマンの私は2021年6月にブログを始めました。ブログの始め方から丁寧に解説しているので、興味のある方は一緒に始めてみましょう。いつか会社を早期退職して自由な人生を歩みたい!

ブログ副業をおすすめする理由

ブログを始める時のパソコン選び

ブログの作り方概要(全体の流れをつかむ)

プログラミングで0から作る場合

WordPressを利用して作る場合

私はWordpressをおすすめします

【全手順】ブログの作り方をパソコン初心者に向けて解説

ブログの始め方を画像付きで0から丁寧に解説しています。

【結論】どの方法で始めればいいか分からない場合

これからブログを始める様々な方法を紹介していきます。

しかし種類が多すぎてどれを選んでよいか分からない方は、以下の記事を参照ください。

スターサーバーでブログを始めたい場合(格安)

独自ドメイン:お名前.comで取得

レンタルサーバー:スターサーバーを契約

私はこの方法でブログを始めました。

<まとめ記事>

①独自ドメインの取得

②スターサーバーの契約

③wordpressのインストール

リトルサーバーでブログを始めたい場合(格安)

スターサーバーよりも安いレンタルサーバーとしては、リトルサーバーもあります。

・スターサーバー:308円/月、データ保管容量SSD160GB、初期費用1650円

・リトルサーバー:235円/月、データ保管容量SSD30GB、初期費用1012円

(*Wordpressが快適に使える最安プラン&6か月支払いの場合)

私は容量の大きいスターサーバーにしましたが、料金だけ見るならリトルサーバーがお得です。

独自ドメイン:お名前.comで取得

レンタルサーバー:リトルサーバーを契約

①独自ドメインの取得

②リトルサーバーの契約

③ワードプレスのインストール

ロリポップでブログを始めたい場合(格安)

ロリポップは格安のレンタルサーバーです。

同じく格安のスターサーバーやリトルサーバーと比較すると、以下のようになります。

・スターサーバー:308円/月、データ保管容量SSD160GB、初期費用1650円

・リトルサーバー:235円/月、データ保管容量SSD30GB、初期費用1012円

・ロリポップ(独自ドメイン付き):385円/月、データ保管容量SSD200GB、初期費用1650円

(wordpressが使える最安プラン&6か月支払いの場合)

ロリポップは割高に見えますが、独自ドメイン付きなのでお得です。

一般的に独自ドメイン取得には80~120円/月(2年目以降)必要なので、ロリポップも十分安いです。

しかし独自ドメインはお名前.comで取得した場合、1年目は1円になります。

この点を考えると、1年以内でブログを辞める可能性があるならば、スターサーバーやリトルサーバーの方が安く済みます。

2年以上続けるならば、ロリポップは安くてお勧めです。

データ保管容量も大きいですし。

〇リトルサーバーでブログを始める方法

conoha wingでブログを始めたい場合(定番)

conoha wingは有名ブロガーが利用している定番サーバーです。

使っている人が多いので、何か分からないことがあった時にネットで調べると解決策を見つけやすいです。

また何よりもブログを簡単に始められます。

できるだけ簡単にブログを始めたい方におすすめです。

先に紹介したスターサーバーやリトルサーバーよりも料金は割高ですが、サーバーの性能はいいです。

腰を据えてブログに取り組みたい人におすすめです。

〇conoha wingでブログを始める方法

エックスサーバーでブログを始めたい場合(定番)

エックスサーバーは多くのブロガーが使用している定番サーバーの一つです。

定番サーバーとしては他にも「conoha wing」が知られています。

両者の料金を比較してみます。

・エックスサーバー:1210円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用3300円

・conoha wing(独自ドメイン付):1100円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用0円

(wordpressが使える最安プラン&6か月支払いの場合)

。。。conoha wingの方が安いです。

しかもconoha wingだと独自ドメインが無料でついてきます。

(不定期開催されるキャンペーン時はエックスサーバーでも独自ドメインが無料でついてきます)

結論、エックスサーバーよりconoha wingの方がいいです。

〇エックスサーバーでブログを始める方法

お名前.comでブログを始める方法

お名前.comは独自ドメインを取得する時に利用する方が多いです。

(私もお名前.comで独自ドメインを取得しています)

お名前.comでは独自ドメインだけでなくレンタルサーバーも契約可能です。

お名前.comだけでブログを始められるのでお手軽感があります。

定番サーバーとしては他にも「conoha wing」や「エックスサーバー」が知られています。

料金を比較してみます。

・エックスサーバー:1210円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用3300円

・conoha wing(独自ドメイン付):1100円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用0円

・お名前.com(独自ドメイン付):1188円/月、データ保管容量SSD400GB、初期費用0円

(wordpressが使える最安プラン&6か月支払いの場合)

お名前.comはconoha wingよりもやや高いですが、データ保管容量がかなり大きいです。

よってお名前.comは選択肢として十分にありだと思います。

〇お名前.comでブログを始める方法

ColorfulBoxでブログを始める方法

ColorfulBoxは定番のレンタルサーバーの一つです。

ColorfulBoxを他の定番レンタルサーバーと比較すると以下の通りです。

・エックスサーバー:1210円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用3300円

・conoha wing(独自ドメイン付):1100円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用0円

・お名前.com(独自ドメイン付):1188円/月、データ保管容量SSD400GB、初期費用0円

・ColorfulBox:704円/月、データ保管容量SSD150GB、初期費用0円(3か月以上契約の場合)

(wordpressが使える最安プラン&6か月支払いの場合)

定番のレンタルサーバーの中ではお値打ち感があります。

しかしデータ保管容量は他のレンタルサーバーに劣ります。

またColorfulBoxよりも安い格安レンタルサーバーもあります。

スターサーバー、リトルサーバー、ロリポップなどです。

このように考えると、ColorfulBoxは可もなく不可もなくといった印象です。

〇ColorfulBoxでブログを始める方法

wpX Speedでブログを始める方法

wpX Speedは高性能レンタルサーバーの一つです。

wpX Speedを定番レンタルサーバーと比較すると以下の通りです。

・エックスサーバー:1210円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用3300円

・conoha wing(独自ドメイン付):1100円/月、データ保管容量SSD300GB、初期費用0円

・お名前.com(独自ドメイン付):1188円/月、データ保管容量SSD400GB、初期費用0円

・ColorfulBox:704円/月、データ保管容量SSD150GB、初期費用0円(3か月以上契約の場合)

・wpX Speed:1320円/月、データ保管容量SSD200GB、初期費用0円

(wordpressが使える最安プラン&6か月支払いの場合)

やや割高ですね。

しかしwpX Speedは表示速度が最速だと言われています。

あなたのブログ表示速度が早ければ、読者もストレスなく閲覧出来て良いですよね。

高速のレンタルサーバーを求める方には非常におすすめです。

〇wpX Speedでブログを始める方法

ブログ収益化

ブログを収益化する方法の一つとして、Google Adsenceというものがあります。

あなたのブログに広告を載せ、読者がその広告をクリックしたときに収益が発生します。

しかし広告を貼るためには、Google Adsenseの審査に合格する必要があります。

Google Adsense審査に合格した時の記事数

失敗談

タイトルとURLをコピーしました