コンピュータグラフィックスのおすすめ教科書【京都大学で使用したもの】

計算機科学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • コンピュータグラフィックスのおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私がコンピュータグラフィックスを学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。コンピュータグラフィックスではコンピュータを用いて画像を生成します。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

コンピュータグラフィックスは計算機科学(計算機工学)の一分野です。

コンピュータグラフィックスのおすすめ教科書/参考書

コンピュータグラフィックスではコンピュータを用いて画像を生成します。

以下の関連分野があります。

  • 計算幾何学
  • グローバル・イルミネーション

コンピュータグラフィックス (情報工学レクチャーシリーズ)

私が個人的に読んだ本です。

入門書としておすすめです。

コンピュータグラフィックス

私が個人的に読んだ本です。

コンピュータグラフィックスに関する良い本です。

IT Text コンピュータグラフィックスの基礎

オーム社
¥3,520 (2023/03/01 13:17時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

とても分かりやすく学べます。

計算幾何学入門―幾何アルゴリズムとその応用

著:学厚, 譚, 著:富夫, 平田
¥2,640 (2023/03/01 13:20時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

計算幾何学の入門書としておすすめです。

アルゴリズムとデータ構造について学んだ後に取り組みましょう。

コンピュータ・ジオメトリ―計算幾何学:アルゴリズムと応用

著:ドバーグ,M., 著:クリベルド,M.ファン, 著:オーバマーズ,M., 著:チョン,O., 原名:De Berg, Mark, 原名:Overmars,Mark, 原名:Kreveld,Mark van, 原名:Cheong,Otfried, 翻訳:哲夫, 浅野
¥7,040 (2023/03/01 13:22時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

名著なので一読をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました