<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 文化史のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
文化史のおすすめ教科書/参考書
文化史を学ぶことは教養人への第一歩です。
文化史を細かく分けると以下の分野になります。
- 精神史
- 文学史
- 美術史
- 音楽史
- スポーツ史
日本美術の歴史
京都大学の地球環境学舎で使用する文化史(美術史)の参考書です。
おすすめの本です。
カラー版日本美術史
京都大学の地球環境学舎で使用する文化史(美術史)の参考書です。
とりあえず持っておけば間違いないです。
日本美術館
京都大学の地球環境学舎で使用する文化史(美術史)の参考書です。
かなり詳しい本です。
世界美術大全集 東洋編
京都大学の全学共通科目で使用する東洋美術史の参考書です。
全17巻あるので、他の巻も読むと美術マスターになれます。
中国書画探訪―関西の収蔵家とその名品

京都大学の全学共通科目で使用する東洋美術史の参考書です。
マニアックですが良い本です。
中国絵画入門
京都大学の全学共通科目で使用する東洋美術史の参考書です。
新書で読みやすくておすすめです。
アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド自伝
著:アンリ ヴァン・ド・ヴェルド, 原著:Van De Velde,Henry, 翻訳:一, 小幡
¥12,993 (2022/09/27 10:06時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
ベルギーの芸術家について学びます。
東京藝大で教わる西洋美術の見かた

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
一般教養としても読んでおきたい本です。
芸術愛好家たちの夢ードイツ近代におけるディレッタンティズム
京大文学部で使用する美術史の参考書です。
読んでみたいですが未読です。
カント『判断力批判』研究

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
近代美学の起点ともいわれるカントの著作を読みます。
人工地獄 現代アートと観客の政治学

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
アートと社会の関係について学びます。
現代美術の場としてのポーランド

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
ポーランド美術について学べます。
現代美術史

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
読みやすくおすすめです。
アートとは何か: 芸術の存在論と目的論
原著:Danto,Arthur C., 著:ダントー,アーサー・C., 翻訳:一進, 佐藤
¥2,860 (2022/09/27 10:16時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する美術史の参考書です。
読み物として興味深かったです。
西洋音楽史―「クラシック」の黄昏
京大文学部で使用する文化史(音楽史)の参考書です。
読みやすくておすすめです。
バッハと対位法の美学
京大文学部で使用する文化史(音楽史)の参考書です。
音楽の父について学びます。
最後に
芸術を楽しんで教養を高めましょう。