<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 発達心理学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
心理学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
発達心理学のおすすめ教科書/参考書
発達心理学では加齢に伴う心的、社会的、身体的変化について学びます。
加齢が人間に与える影響は大きいと私が考えています。
発達心理学を学ぶ意義は大きいです。
ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで
京都大学教育学部で使用する参考書です。
新書なので読みやすいです。
脳と心の成長について分かりやすく学べます。
感情とはそもそも何なのか

京都大学教育学部で使用する参考書です。
感情について知ることは人間について知ることです。
この本は難易度としてはやや高めです。
生命知能と人工知能
京都大学教育学部で使用する参考書です。
人工知能と比較することで、改めて人間の知能の特徴が明らかになります。
こころの旅
京都大学教育学部で使用する参考書です。
とても分かりやすくて面白い本です。
子どものための精神医学
京都大学教育学部で使用する参考書です。
子供の精神障害について詳しく学べる医学書です。
子どもの精神科臨床
京都大学教育学部で使用する参考書です。
子供のメンタルヘルスについて学べます。
おさなごころを科学する: 進化する幼児観
京都大学教育学部で使用する参考書です。
特に乳幼児について詳しく学べます。
自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学

京都大学教育学部で使用する参考書です。
新書なので読みやすいです。
育てる者への発達心理学―関係発達論入門
京都大学総合人間学部で使用する教科書です。
子供と親の関係を学び、子育てに活かせる知識が学べます。
拡散diffusion―アイデンティティをめぐり、僕たちは今

京都大学総合人間学部で使用する参考書です。
自分らしさとは何なのか?について改めて考える機会になります。
発達心理学15講
私が個人的に読んだ本です。
公認心理士のカリキュラムに沿った形で学べます。
よくわかる発達心理学
編集:無藤 隆, 編集:岡本祐子, 編集:大坪治彦
¥2,750 (2022/09/08 21:16時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。
入門書としておすすめです。
完全カラー図解 よくわかる発達心理学
私が個人的に読んだ本です。
とにかく簡単に学びたい方におすすめです。
最後に
発達心理学は面白いので、是非基礎教養としても押さえておきましょう。