金融経済学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

経済学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 金融経済学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒の私が金融経済学を学ぶために使用したおすすめの教科書/参考書を紹介します。金融経済学では金融商品の価格形成、投資家の投資行動、企業の資金調達などについて学びます。私は投資家もやっているので、この分野の学びは重要です。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

経済学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

金融経済学のおすすめ教科書/参考書

金融経済学では金融商品の価格形成、投資家の投資行動、企業の資金調達などについて学びます。

私は投資をやっているため、この辺りの内容には非常に興味関心があります。

金融経済学では資産価格理論やコーポレートファイナンスといった内容を扱います。

資産価格理論では金融商品の価格形成や投資家行動について学びます。

コーポレートファイナンスでは企業財務について学びます。

これらの内容は欧米のビジネススクールなどでも学ばれています。

金融経済学には以下のような関連分野があります。

  • 金融工学

金融経済学入門

著:清水 克俊
¥3,300 (2023/05/14 12:09時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

入門書として分かりやすく学べます。

金融経済学

著:清水克俊
¥5,544 (2023/05/14 12:10時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

金融経済学の基礎をきちんと学べます。

図解入門ビジネス 最新 コーポレートファイナンスの基本と実践がよ~くわかる本

私が個人的に読んだ本です。

コーポレートファイナンスを学び始めるとっかかりとしておすすめです。

コーポレートファイナンス

著:Jonathan Berk, 著:Peter DeMarzo, 翻訳:久保田 敬一, 翻訳:芹田 敏夫, 翻訳:竹原 均, 翻訳:徳永 俊史
¥4,950 (2022/09/06 06:53時点 | Amazon調べ)
著:Jonathan Berk, 著:Peter DeMarzo, 翻訳:久保田 敬一, 翻訳:芹田 敏夫, 翻訳:竹原 均, 翻訳:徳永 俊史, 翻訳:山内 浩嗣
¥6,050 (2022/09/06 06:54時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院(経済)で使用する教科書です。

欧米のビジネススクールでも使用されている教科書なので、世界標準です。

ゼミナール コーポレートファイナンス

著:朝岡 大輔, 著:砂川 伸幸, 著:岡田 紀子
¥3,300 (2022/09/06 06:55時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院(経済)で使用する教科書です。

日本人によって書かれた本で、とても分かりやすいです。

先に紹介した本の副読本としておすすめです。

コーポレート・ファイナンス入門

著:砂川 伸幸
¥946 (2022/09/06 06:57時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院(経済)で使用する教科書です。

新書なので読みやすいです。

日本企業のコーポレートファイナンス

著:砂川 伸幸
¥5,299 (2022/09/06 06:58時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院(経済)で使用する参考書です。

日本企業の事例が豊富で、参考書として役立ちます。

Principles of Finance with Excel

Oxford University Press, USA
¥26,676 (2023/05/14 12:17時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院(経済)で使用する参考書です。

エクセルを用いてコーポレートファイナンスを学べます。

Applied Corporate Finance

Wiley
¥13,620 (2023/05/14 12:18時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院(経済)で使用する参考書です。

海外事例が豊富です。

金融工学

この1冊ですべてわかる 金融の基本

著:田渕直也
¥1,683 (2023/05/14 12:23時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

数式に頼らず、金融の基礎を学べます。入門書としておすすめです。

金融工学入門

著:デービッド G.ルーエンバーガー, 翻訳:今野 浩
¥6,600 (2023/05/14 12:21時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

金融工学の基礎をきちんと学べます。

企業財務のための金融工学

京大経済学研究科(大学院)で使用する参考書です。

難易度は高めです。

最後に

この分野は一番最初に紹介した本で学ぶのが標準的だと思います。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました