<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 魚類学のおすすめ教科書を知りたい
- 京大で使用する教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
生物学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
魚類学のおすすめ教科書/参考書
魚類学ではその名の通り、哺乳類について学びます。
魚類学は動物学の一分野です。
DVD付 新版 魚 (小学館の図鑑 NEO)
私が個人的に読んだ本です。
最初のとっかかりとして楽しく学べます。
小学館の図鑑Z 日本魚類館
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
眺めているだけで楽しい図鑑です。
はじめての魚類学
私が個人的に読んだ本です。
入門書としておすすめです。
魚学入門
私が個人的に読んだ本です。
本格的に魚類学を学び始める際の一冊目としてどうぞ。
世界大博物図鑑 2 魚類
私が個人的に読んだ本です。
世界の魚類について楽しく学べます。
他のシリーズも読むと、動物学に関する幅広い知識が得られます。
魚類学
京大農学部で使用する参考書です。
魚類学の標準的な教科書です。
地球の海と生命
京都大学理学部で使用する参考書です。
海洋生物について学べる本です。
内容は本格的ですが、読みやすい本です。
少し古いのが残念です。
日本海 その深層で起こっていること
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
日本海について学べる本です。
ブルーバックスなので読みやすいです。
水圏生物科学入門
京大農学部で使用する参考書です。
入門書としておすすめです。
この分野は生物海洋学とも関連が深いです。
生物海洋学入門

京大農学部で使用する参考書です。
読みやすくておすすめです。
海洋学

京都大学理学部で使用する参考書です。
地球科学の一分野である海洋学について学ぶことが出来ます。
海洋学における世界標準の教科書です。
魚類生理学の基礎

京大農学部で使用する参考書です。
魚類生理学の入門書としておすすめです。
生理学については以下の記事も参照ください。
魚類生態学の基礎

京大農学部で使用する参考書です。
魚類生態学の入門書としておすすめです。
生態学については以下の記事に記載しています。
海洋の生物の連鎖

京都大学理学部で使用する参考書です。
海洋生態系の構造や相互作用について詳しく学ぶことが出来ます。
稚魚学―多様な生理生態を探る

京大農学研究科(大学院)で使用する参考書です。
稚魚について学べます。
稚魚―生残と変態の生理生態学

京大農学部で使用する参考書です。
先に挙げた本が気に入れば、こちらもどうぞ。
河川生態学

京大理学部で使用する参考書です。
河川生態系について本格的に学べます。
この分野は陸水学とも関連が深いです。
以下の記事では陸水学についても記載されています。
海岸動物の生態学入門
京大農学部で使用する参考書です。
海岸動物の生態学について学べます。
水産の21世紀 ―海から拓く食料自給

京大農学部で使用する参考書です。
海の食料自給について詳しく学べます。
農学については以下の記事も参照ください。
見えない脅威“国内外来魚”: どう守る地域の生物多様性

京大農学研究科(大学院)で使用する参考書です。
外来魚と生物多様性に関する理解を深めることが出来ます。