食品科学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

農学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 食品科学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が食品科学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。食品科学ではその名の通り食品について学びます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

食品科学は農学の一分野です。

食品科学のおすすめ教科書/参考書

食品科学ではその名の通り食品について学びます。

食品科学には以下の分野があります。

  • 食品工学
  • ワイン学
  • 栄養学

最新 食品学-総論・各論-

編集:甲斐達男, 編集:石川洋哉
¥2,640 (2023/03/17 20:45時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

食品学の入門書としておすすめです。

食品学(新スタンダード栄養・食物シリーズ5)

私が個人的に読んだ本です。

食品学について分かりやすく学べるのでおすすめです。

食品学 (栄養科学イラストレイテッド)

編集:水品 善之, 編集:菊﨑 泰枝, 編集:小西 洋太郎
¥2,860 (2023/03/17 20:46時点 | Amazon調べ)
編集:栢野 新市, 編集:水品 善之, 編集:小西 洋太郎
¥2,970 (2023/03/17 20:47時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

食品学についてきちんと学べます。

エッセンシャル食品化学

講談社
¥3,520 (2022/10/01 21:11時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する参考書です。

わかりやすくておすすめの本です。

食品分析学―機器分析から応用まで

編集:利郎, 松井, 編集:清, 松本
¥3,190 (2023/03/17 20:22時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する参考書です。

食品分析学について学べます。

食品工学

はじめて学ぶ・もう一度学ぶ食品工学

著:安達修二, 著:古田 武
¥4,180 (2023/03/17 20:49時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する教科書です。

食品工学の基礎をきちんと学べます。

食品工学

編集:日本食品工学会
¥3,740 (2023/03/17 20:50時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する参考書です。

日本食品工学会によって編集されています。

食品製造に役立つ食品工学事典

恒星社厚生閣
¥8,800 (2023/03/17 20:51時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

食品工学についてまとめられた事典です。

農産食品プロセス工学

文永堂出版
¥4,840 (2023/03/17 20:52時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

農産物、食品の加工に関するプロセスや衛生管理について学べます。

ワイン学

イギリス王立化学会の化学者が教えるワイン学入門 

著:ディヴィッド・バード, 翻訳:佐藤 圭史, 翻訳:村松 静枝, 翻訳:伊藤 伸子
¥2,970 (2023/03/18 07:20時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ワイン学の入門書としておすすめです。

新ワイン学

ガイアブックス
¥3,740 (2023/03/18 07:21時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ワイン学についてきちんと学べます。

最新ワイン学入門

監修:山本 博
¥3,664 (2023/03/18 07:23時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ワイン好きの方におすすめです。

栄養学

一生役立つ きちんとわかる栄養学

読み手:飯田薫子, 読み手:寺本あい
¥1,386 (2023/03/18 07:37時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとしておすすめです。

図解入門よくわかる栄養学の基本としくみ

私が個人的に読んだ本です。

栄養学の基本を分かりやすく学べます。

忖度なしの栄養学 科学的根拠に基づいた「ボディメイク×ニュートリション」の新バイブル

私が個人的に読んだ本です。

ボディメイクに興味があればどうぞ。

最新改訂版 アスリートのためのスポーツ栄養学

監修:柳沢香絵
¥1,650 (2023/03/18 07:42時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

スポーツ栄養学について学べます。

分子栄養学 (栄養科学シリーズNEXT)

講談社サイエンティフィク
¥3,520 (2023/03/17 20:30時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する参考書です。

分かりやすくておすすめです。

分子栄養学 (エキスパート管理栄養士養成シリーズ)

編集:龍平, 金本
¥2,860 (2023/03/17 20:28時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する参考書です。

栄養学についてきちんと学べます。

基礎・栄養素・栄養医療の実践からなる カラーアトラス栄養学

著:ハンス・コンラート・ビーザルスキ, 著:ペーター・グリム, 著:スザンネ・ノビツキー-グリム, 監修:北原 健, 監修:前田 裕輔, 翻訳:長谷川 圭
¥5,280 (2023/03/18 07:44時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

栄養学に関する内容が良くまとまっています。

医療系の方にもおすすめです。

Introduction to Nutrition and Metabolism

CRC Press
¥10,526 (2023/03/17 20:27時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する参考書です。

栄養と代謝に関する標準的な本です。

佐々木敏のデータ栄養学のすすめ

著:佐々木 敏
¥2,860 (2023/03/18 07:32時点 | Amazon調べ)

京大農学研究科(大学院)で使用する参考書です。

食と健康に関する真実について科学的に学べます。

佐々木敏の栄養データはこう読む!

女子栄養大学出版部
¥2,750 (2023/03/18 07:34時点 | Amazon調べ)

京大農学研究科(大学院)で使用する参考書です。

先に紹介した本が気に入ればこちらもどうぞ。

わかりやすいEBNと栄養疫学

著:佐々木 敏
¥2,750 (2023/03/18 07:35時点 | Amazon調べ)

京大農学研究科(大学院)で使用する参考書です。

先に紹介した二冊が気に入ればこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました