複素解析のおすすめ教科書を紹介します

数学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 複素解析のお勧め教科書を探している
  • 物理や電気電子を学ぶために、複素解析の知識が必要
  • 短期間で効率的に学びたい

<この記事について>

京大工学部で物理・化学・電気電子などを幅広く学び、現在は固体物理学を専門にしている私が実際に使用した教科書を紹介します。この記事で紹介した教科書を学んでおけば、必要十分だと思います。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

〇物理のための数学まとめ

〇数学科のための数学まとめ

複素解析は役に立つの?

複素解析は電気回路を解析する時に大活躍します。

電気系の学生はかなりお世話になる知識ですので、頑張って学習しましょう。

腰を据えて本格的な教科書に取り組む必要はありません。

この記事で紹介するような入門書で十分ですので、あまり深入りするのはおすすめしません。

複素解析のおすすめ教科書

¥2,838 (2023/05/29 14:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

このブログを読んで下さっている方には毎回のようにお勧めしているシリーズです。

まずはこの一冊から始めましょう。

¥841 (2023/05/29 14:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

演習書(問題集)です。

¥2,420 (2023/05/29 14:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

このシリーズもお勧めです。

技術者が複素解析の知識を実際に使うことを想定して書かれている点がgood!

最後に

複素解析以外の数学については以下の記事で紹介しています。

毎回のようにキャンパス・ゼミシリーズと技術者のための高等数学シリーズを紹介していますね。。

入門書としてとてもお勧めなのでぜひ。

演習書はサイエンス社のものもおすすめです。

この記事を最後までご覧下さり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました