<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 情報系デザイン学のおすすめ教科書を知りたい
- 京大で使用する教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
情報系デザイン学のおすすめ教科書/参考書
情報系デザイン学はデザイン学の一分野です。
情報系デザイン学を細かく分けると以下の分野になります。
- 情報デザイン
- グラフィックデザイン
- ウェブデザイン
- パッケージデザイン
- ビジュアルコミュニケーション
- イラストレーション
- キャラクターデザイン
- 広告
- エディトリアルデザイン
- サウンドデザイン
情報デザイン
情報デザインの教室

私が個人的に読んだ本です。
情報デザインについて分かりやすく学べます。
情報デザイン (京都大学デザインスクール・テキストシリーズ)

京大情報学研究科(大学院)で使用する教科書です。
情報デザインの基礎をきちんと学べます。
誰のためのデザイン?

京大の全学共通科目で使用する参考書です。
認知科学とデザインを結びつける古典的名著です。
プレゼンテーションZen

京大の全学共通科目で使用する参考書です。
「伝わる」プレゼンテーションについて学べる実用的な本です。
実験心理学が教える人を動かすテクノロジ

京大情報学研究科(大学院)で使用する参考書です。
心理学の視点から人を動かす技術について学べます。
映画の文法;日本映画のショット分析
京大情報学研究科(大学院)で使用する参考書です。
映画を「読む」力を養えます。
グラフィックデザイン
デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎

私が個人的に読んだ本です。
グラフィックデザインの入門書としておすすめです。
すぐに作れる ずっと使える Inkscapeのすべてが身に付く本

京大文学部で使用する教科書です。
グラフィックス作成の基礎を学べます。
デザイン初心者のためのPhotoshop Illustrator

私が個人的に読んだ本です。
Photoshop Illustratorについて学べます。
ビジュアル・ハーモニー 黄金比、フィボナッチ数列を取り入れた、世界のグラフィックデザイン事例集

私が個人的に読んだ本です。
世界のグラフィックデザイン資料集です。
グリッドシステム グラフィックデザインのために
私が個人的に読んだ本です。
グリッドシステムについて学べる名著です。
グラフィックデザインにおける秩序と構築

私が個人的に読んだ本です。
グラフィックデザインの秩序について学べます。
ウェブデザイン
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

私が個人的に読んだ本です。
Web制作に必須のプログラム言語であるHTML&CSSの基礎を学びながら、Webデザインに関する知識も得られます。以下の記事でも紹介しました。
ほんの一手間で劇的に変わるHTML & CSSとWebデザイン実践講座

先に紹介した本が気に入れば、こちらもおすすめです。
Webデザイン良質見本帳

私が個人的に読んだ本です。
Webデザインの実例が沢山載っているので、手元に置いておくと役立ちます。
いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門

私が個人的に読んだ本です。
Webデザイン(レイアウト、配色、etc)のテクニック集です。
動くWebデザインアイディア帳

私が個人的に読んだ本です。
「Webにこんな動きをつけたい」と思ったときに、この本を読むとやり方を見つけることが出来ます。
パッケージデザイン
パッケージデザインの⼊り⼝
私が個人的に読んだ本です。
国内外の良質なパッケージデザインが集められています。
まずは眺めてみるだけでも勉強になると思います。
売れるパッケージデザイン 150の鉄則
私が個人的に読んだ本です。
パッケージデザインを学ぶなら読んでおいて損はないです。
パッケージデザインの教科書
私が個人的に読んだ本です。
パッケージデザインの基礎をきちんと学べます。
欲しくなるパッケージのデザインとブランディング

私が個人的に読んだ本です。
良質なパッケージデザインが沢山紹介されています。
ビジュアルコミュニケーション
VISUAL COMMUNICATION DESIGN デザインの教科書


私が個人的に読んだ本です。
ビジュアルコミュニケーションの基礎をきちんと学べます。
デザインとヴィジュアル・コミュニケーション

私が個人的に読んだ本です。
ビジュアルコミュニケーションについて深く考えることができます。
ビジュアル・コミュニケーション―効果的な視覚プレゼンの技法

私が個人的に読んだ本です。
プレゼンに役立つ知識が得られます。
イラストレーション
イラストの教科書
私が個人的に読んだ本です。
プロのイラストレーターに必要な知識や技術を学べます。
イラストレーションの教科書

私が個人的に読んだ本です。
絵を描く以外にもイラストレーターに必要な知識を幅広く学べます。
キャラクターデザイン
ゼロから生み出すキャラクターデザインと表現のコツ

私が個人的に読んだ本です。
キャラクターデザインの基礎を学べます。
空想世界の住人たち ―松浦聖キャラクターデザイン

私が個人的に読んだ本です。
キャラクターデザイン集です。眺めているだけでも楽しいです。
とことん解説! キャラクターの描き方入門教室
私が個人的に読んだ本です。
デジタルイラスト制作に役立つ実践的知識を学べます。
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室

先に紹介した本が気に入ればこちらもどうぞ。
広告
この1冊ですべてわかる 新版 広告の基本
私が個人的に読んだ本です。
広告の基本をきちんと学べます。
現代広告論

私が個人的に読んだ本です。
広告について学術的に学べます。
セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

私が個人的に読んだ本です。
セールスコピーについて学べます。
毎日読みたい365日の広告コピー

私が個人的に読んだ本です。
様々な名言が詰まっています。
現代広告の心理技術101ーお客が買わずにいられなくなる心のカラクリとは

私が個人的に読んだ本です。
消費者心理を利用した集客テクニックについて学べます。
エディトリアルデザイン
レイアウト・デザインの教科書

私が個人的に読んだ本です。
レイアウトデザインの基礎を学べます。
あるあるレイアウト すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集

私が個人的に読んだ本です。
手元にあると何かと役立つレイアウトカタログ集です。
っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集

私が個人的に読んだ本です。
様々なデザイン作例が載っているので参考になります。
サウンドデザイン
図解入門 よくわかる最新 映像サウンドデザインの基本

私が個人的に読んだ本です。
サウンドデザインの基礎を学べます。
サウンドデザインバイブル

私が個人的に読んだ本です。
サウンドデザインについて詳しく学べます。
みんなでできる音のデザイン

私が個人的に読んだ本です。
「音の風景」について学べます。