【独学】私が京大に現役合格した国語勉強法【高校の授業に頼らない】

大学受験

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 京都大学を始めとした難関大学を目指している
  • 国語の勉強方法を知りたい

<この記事について>

私は京大合格実績のない県立高校から、独学で京都大学に現役合格しました。この記事では国語の勉強方法を紹介します。難関大学を目指す受験生の参考になると嬉しいです。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

この記事では京大受験(理系)を想定した国語学習法を紹介します。

理系で国語が出題される大学は、東大や京大などに限られます。

英語・数学・理科と比べると重要度は低いですが、最低限の学習は必要です。

はじめに

理系が学年が上がるにつれて、英語・数学・理科の勉強が忙しくなります。

国語は高校1年生の内に過去問演習をやっておきたいです。

特に現代文は高校1年生からでも十分取り組めます。

難関大学受験生の国語勉強法

おすすめの国語参考書は以下の記事で解説しています。

現代文

現代文は高校1年生の段階から問題集や過去問をやっておきましょう。

学年が上がるにつれて、英語・数学・理科の勉強が忙しくなります。

問題集や共通テスト過去問、京大過去問にチャレンジしましょう。

学校の授業では一つ文章をじっくりと味わう傾向があるため、読む文章量が不足しがちです。

沢山の文章を早く解く練習は、独学でやっていくしかないです。

高校2年生になったら古文の勉強にシフトしましょう。

古文

古文は英語と同じで、まずは単語を覚える必要があります。

高校1年生の内は学校指定の単語帳や文法書をしっかりとマスターしましょう。

出来れば高校2年生の段階で、共通テストや京大の過去問にチャレンジしたいです。

高校3年生では、数学や理科の勉強に集中できるようにしておきましょう。

Z会がおすすめ

私は3年間Z会をやっていました。

難関大対策コースや京大対策コースがあり、自分のレベルに合った学習が出来ます。

自分の解答を添削してもらえるので、モチベーション高く続けることが出来ました。

無料で資料請求できるので、内容を確認するとよいでしょう。無料問題集もついてくるので是非!

(参考記事)

最後に

国語以外の勉強方法は以下の記事にまとめています。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました