<結論>
磁性物理学はこの教科書で学ぼう
<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 磁性物理学のおすすめ教科書を探している

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
物理学を学ぶためには数学の知識が必要不可欠です。
数学力に自信のない方は、以下の記事も参照ください。

物理のための数学【おすすめ入門書まとめ】
物理・化学・電気電子などの専門科目を学ぶためには最低限の数学の知識が必要不可欠です。大学レベルの数学を短期間で効率的に学ぶためのおすすめ入門書を紹介しています。
磁性物理学について
磁性物理学は固体物理学の一分野です。
固体物理学については以下の記事で紹介しています。
固体物理学の教科書にも磁性物理学の内容が記載されています。
しかし以下のような方には、磁性物理学の専門書をおすすめします。
- 固体物理学の教科書に書かれた磁性物理学の内容が理解できなかった
- 磁性物理学についてより深く学びたい
私は固体物理学を専門としている関係もあり、磁性物理学の内容がとても大好きです。
やや専門性の高い内容ですが、興味のある方はお付き合いください。
磁性物理学のおすすめ教科書
とてもおすすめの教科書です。
それほど分厚い教科書ではないので読みやすいです。
そして内容はしっかりしています。
最初の一冊にどうぞ。
磁性物理学の本格的な教科書です。
ここから先の教科書は全ての人にお勧めする気はありません。
固体物理学や磁性物理学を専門にする方は、いくつか手に取って読んで見て下さい。
こちらも磁性物理学の本格的な教科書ですね。
とても良い本ですが分量もあります。
本格的に磁性物理学を学びたい方は是非どうぞ。
私が研究室でお世話になった本です。
今回紹介した教科書の中で最も用途が限られる本だと思います。
実在する化合物の磁性を、過去の実験データを豊富に掲載する形で説明する本です。
研究者の方におすすめします。
最後に
磁性物理学のおすすめ教科書を紹介しました。
磁性物理学は個人的にとても大好きな分野です。
多くの方がこの分野に興味を持ってくれることを願っています。
磁性物理学以外の物理学分野は以下の記事にまとめています。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。