ものづくり系デザイン学のおすすめ教科書

デザイン学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • ものづくり系デザイン学のおすすめ教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私がものづくり系デザイン学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。ものづくり系デザイン学はデザイン学の一分野です。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

ものづくり系デザイン学のおすすめ教科書/参考書

ものづくり系デザイン学はデザイン学の一分野です。

ものづくり系デザイン学を細かく分けると以下の分野になります。

  • 工業デザイン/インダストリアルデザイン
  • プロダクトデザイン
  • カーデザイン
  • 服飾デザイン/ファッションデザイン

工業デザイン/インダストリアルデザイン

世界を変える「デザイン」の誕生 シリコンバレーと工業デザインの歴史

著:バリー・M・カッツ, 翻訳:髙増春代
¥2,860 (2023/03/14 12:53時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

工業デザインの聖地シリコンバレーとその歴史について学べます。

インダストリアルデザイン講義

著:青木 史郎
¥5,060 (2023/03/14 12:55時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

インダストリアルデザインについて体系的に学べます。

プロダクトデザイン

プロダクトデザイン 101のアイデア

著:スン・ジャン, 著:マーティン・セイラー, 著:マシュー・フレデリック, 翻訳:石原薫
¥1,980 (2023/03/14 13:13時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

イラストもあり読みやすいので、最初のとっかかりとしておすすめです。

プロダクトデザインの基礎 スマートな生活を実現する71の知識

著:JIDA「プロダクトデザインの基礎」編集委員会, 監修:日本インダストリアルデザイナー協会, 編集:日本インダストリアルデザイナー協会, 編集:大島義典, 編集:金井宏水, 編集:佐藤弘喜, 編集:塚原肇, 編集:山内勉, 編集:山崎和彦, 編集:横田英夫, 編集:大竹美知子
¥2,640 (2023/03/14 13:07時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

プロダクトデザインの基礎を学べます。

プロダクトデザイン検定2級公式テキストにもなっています。

プロダクトデザイン 商品開発のための必須知識105

著:日本インダストリアルデザイン協会(JIDA), 編集:日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)
¥3,520 (2023/03/14 13:11時点 | Amazon調べ)

先に紹介した本よりも内容が詳しくなっています。

どちらか一冊を選べば良いと思います。

「もの」はどのようにつくられているのか? ―プロダクトデザインのプロセス事典

著:Chris Lefteri, 監修:田中 浩也, 翻訳:水原 文
¥3,300 (2023/03/14 13:15時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

様々な工業製品の製造手法について図や写真でわかりやすく学べます。

知的好奇心がくすぐられる本です。

カーデザイン

自動車デザイン―歴史・理論・実務

著:釜池 光夫
¥3,080 (2023/03/14 13:18時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

自動車デザインの入門書としておすすめです。

服飾デザイン/ファッションデザイン

ファッションデザイン・リソース

私が個人的に読んだ本です。

ファッションデザインの実例を見ることが出来ます。

モダリーナのファッションパーツ図鑑

著:溝口康彦
¥1,568 (2023/03/14 13:26時点 | Amazon調べ)
著:溝口康彦, 監修:福地宏子・數井靖子
¥1,760 (2023/03/14 13:26時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ファッションパーツ図鑑です。

とても役に立つ本です。

タイトルとURLをコピーしました