【独学】私が京大に現役合格した数学勉強法まとめ

大学受験

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 京都大学を始めとした難関大学を目指している
  • 数学の勉強方法が知りたい

<この記事について>

私は京大合格実績のない県立高校から、独学で京都大学に現役合格しました。この記事では私が実践した数学の勉強方法を紹介します。難関大学を目指す受験生の参考になると嬉しいです。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

この記事では京大受験(理系)を想定した数学学習法を紹介します。

ですが、京大以外の難関大学入試(文系・理系)で高得点を狙いたい方も参考にしてください。

京大数学の対策をしておけば、大抵の大学入試問題は対応できます。

大学入試は一度しかありません。

出来るだけレベルの高い学習をしておいた方が、安心して本番に立ち向かえます。

はじめに

まずはじめに、学校の授業をあてにしてはいけません。

東大・京大の合格者数が何十人もいる進学校に通っている場合は話が別です。

そのような進学校では、高校1年生もしくは高校2年生の段階で、高校数学を一通り学び終えます。

そして高校3年生の期間は、大学受験を意識した問題演習に時間を費やせるのです。

しかし一般的な高校では、高校3年生の中ごろになってやっと高校の範囲を学び終えます。

その場合、大学受験対策に費やす時間が足りません。

数学の進度が遅い高校に通っている学生が難関大学を目指すには戦略が必要です。

京大受験生の数学勉強法

数学は大学受験において非常に重要な科目です。

他科目に比べて習得難易度が高く、出来る人と出来ない人の差が付きやすいです。

数学が出来る人は、大学受験においてかなり優位に立つことが出来ます。

文系理系問わず、数学は得点源にしておきたいところです。

また高校で学ぶ数学の知識だけでは、難関大学受験に全く対応できません。

別途参考書を購入するなどして、独学する必要があります。

おすすめの参考書は以下の記事にまとめていますので、一読ください。

数学1A

数学1Aの勉強方法は以下の記事にまとめています。

数学2B

数学2Bの勉強方法は以下の記事にまとめています。

数学3C

数学3の勉強方法は以下の記事にまとめています。

Z会がおすすめ

私は高校3年間、塾には通いませんでした。

代わりにZ会(通信教育)をやっていました。

京大対策に特化した講座など充実しています。

無料で資料請求し、内容を確認すると良いでしょう。無料問題集もついてくるので是非!

(参考記事)

最後に

数学以外の科目についても、勉強方法を紹介しています。

以下のまとめ記事も参考にしてください。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました