<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 分子生物学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
生物学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
分子生物学のおすすめ教科書/参考書
分子生物学では生物を分子レベルで学びます。
生物学を学ぶ上で避けては通れない内容なので、しっかりとマスターしましょう。
細胞の分子生物学
著:ALBERTS, 著:JOHNSON, 著:LEWIS, 著:MORGAN, 著:RAFF, 著:ROBERTS, 著:WALTER, 翻訳:中村桂子, 翻訳:松原謙一, 翻訳:青山聖子, 翻訳:斉藤英裕, 翻訳:滋賀陽子, 翻訳:田口マミ子, 翻訳:滝田郁子, 翻訳:中塚公子, 翻訳:羽田裕子, 翻訳:船田晶子, 翻訳:宮下悦子
¥24,530 (2022/09/15 19:54時点 | Amazon調べ)

京都大学理学部で使用する参考書です。
生物学を学ぶなら是非読んでおきたい本です。
著:Robert F. Weaver, 監訳:杉山弘, 監訳:井上丹, 監訳:森井孝, 翻訳:伊藤伸子, 翻訳:刈屋美枝子, 翻訳:桜井由美, 翻訳:林久美
¥1,517 (2022/09/15 19:55時点 | Amazon調べ)

京都大学理学部で使用する参考書です。
分子生物学についてかなり詳しくかかれた名著です。
基礎ケミカルバイオロジー
京都大学理学部で使用する参考書です。
ここまでに紹介した本よりも気軽に読めます。
京大発! フロンティア生命科学

京都大学理学部で使用する教科書です。
分量的に取り組みやすい本ですが、内容は高度なものも含みます。
入門者~上級者まで満足できる内容です。
理論生物学概論
京都大学理学部で使用する理論生物学の参考書です。
理論生物学では、生命現象を数学モデルで理解することを目指します。
ゲノム
京都大学薬学部で使用する参考書です。
生物学において非常に重要なゲノムについて、分子生物学的な視点から学びます。
ワトソン遺伝子の分子生物学
京都大学農学部で使用する参考書です。
先に紹介した本が合わなければ、こちらもおすすめです。
基礎から学ぶ遺伝子工学
京都大学農学部で使用する教科書です。
先に紹介した2冊よりも気軽に取り組めます。
これだけは知っておきたい図解分子生物学

京都大学農学部で使用する参考書です。
入門書として使えます。
エリオット生化学・分子生物学
著:Papachristodoulou,Despo, 著:Snape,Alison, 著:Elliott,William H., 著:Elliott,Daphne C., 翻訳:誠, 村上, 翻訳:俊太郎, 原, 翻訳:元直, 中村
¥6,820 (2022/09/15 20:12時点 | Amazon調べ)

京都大学農学部で使用する参考書です。
程よい分量で読みやすく、おすすめです。
ホートン 生化学
著:Moran,Laurence A., 著:Scrimgeour,K.Gray, 著:Perry,Marc D., 著:Horton,H.Robert, 翻訳:紘一, 鈴木, 翻訳:惇子, 宗川, 翻訳:献一, 笠井, 翻訳:吉汪, 宗川, 翻訳:康文, 榎森, 翻訳:博史, 川崎
¥7,480 (2022/09/15 20:13時点 | Amazon調べ)

京都大学農学部で使用する参考書です。
生化学の名著は沢山ありますが、この本もおすすめです。
因みに分子生物学と生化学の内容はかなり似ています(あまり違いが分かりません。。)。
最後に
分子生物学は非常に重要な分野なので、じっくりと学びましょう。
分厚い本格的な教科書にチャレンジしたいです。