光工学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

機械工学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 光工学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒で現在は大手電機メーカーで研究開発をしている私が光工学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。光工学では光波の基本的性質を学び、光学機器や素子に応用します。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

機械工学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

光工学のおすすめ教科書/参考書

光工学では光波の基本的性質を学び、光学機器や素子に応用します。

またレーザーについてもここで学びます。

前提知識として、電磁気学やフーリエ解析を学んでおくと良いです。

図解入門よくわかる最新光工学の基本と仕組み

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとして分かりやすく学べます。

現代光科学

著:大津 元一
¥4,800 (2022/09/08 12:20時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。

光工学について詳しく学べる良書ですが、中古本しかありません。

ヘクト 光学

著:Eugene Hecht, 翻訳:尾崎 義治, 翻訳:朝倉 利光
¥5,280 (2022/09/08 12:22時点 | Amazon調べ)
丸善出版
¥5,280 (2022/09/08 12:22時点 | Amazon調べ)
丸善出版
¥4,620 (2022/09/08 12:22時点 | Amazon調べ)

京都大学電機電子工学科で使用する参考書です。

光学の定番教科書で内容豊富です。

全て読破すれば、光学に自信を持つことが出来ます。

基本 光工学

著:B.E.A.Saleh, 著:M.C.Teich, 翻訳:尾崎 義治, 翻訳:朝倉 利光
¥7,422 (2022/09/08 12:27時点 | Amazon調べ)
著:B.E.A.Saleh, 著:M.C.Teich, 翻訳:尾崎 義治, 翻訳:朝倉 利光
¥8,800 (2022/09/08 12:27時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ヘクト光学が光全般を扱うのに対し、この本は光の工学的利用に重きをおいています。

最後に

読破するのが大変な本が多いですが、光についてしっかり学んでおくことは非常に意義があります。

是非チャレンジしてみて下さい。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました