小児科学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

医学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 小児科学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が小児科学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。小児科学では赤ちゃん~15歳くらいまでを診察対象とします。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

医学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

小児科学のおすすめ教科書/参考書

小児科学では赤ちゃん~15歳くらいまでを診察対象とします。

初期研修医・総合診療医のための 小児科ファーストタッチ

私が個人的に読んだ本です。

小児科学の入門書としておすすめです。

小児科レジデントマニュアル

監修:安次嶺馨, 監修:我那覇仁, 編集: 
¥4,950 (2023/03/23 18:47時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

小児科学について広く浅く学べます。

めざせ即戦力レジデント! 小児科ですぐに戦えるホコとタテ 小児科ではコモンなディジーズの診かた

私が個人的に読んだ本です。

小児科学について実用的な学びが得られます。

標準小児科学

医学書院
¥9,680 (2023/03/23 18:49時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

小児科学について詳しく学べる定番の医学書シリーズです。

ネルソン小児科学

著:Robert M. Kliegman, 著:Bonita F. Stanton, 著:Joseph W. St. Geme III, 著:Nina F. Schor, 著:Richard E. Behrman, 監修:衞藤 義勝, 編集:五十嵐 隆, 編集:井田 博幸, 編集:大澤 真木子, 編集:清水 俊明, 編集:高橋 孝雄
¥39,600 (2022/09/20 20:03時点 | Amazon調べ)

京大医学部で使用する参考書です。

小児科学のバイブルとして知られています。

小児科学を専門とするなら持っておきたいです。

新生児医学

著:河井 昌彦
¥10,780 (2023/03/23 18:38時点 | Amazon調べ)

京大医学研究科(大学院)で使用する参考書です。

新生児医学について詳しく学べます。

新生児のプライマリ・ケア

編集:日本小児科学会新生児委員会
¥7,480 (2023/03/23 18:40時点 | Amazon調べ)

京大医学研究科(大学院)で使用する参考書です。

新生児のプライマリ・ケアについて詳しく学べます。

日本版救急蘇生ガイドライン2020に基づく 新生児蘇生法テキスト

京大医学研究科(大学院)で使用する参考書です。

新生児蘇生法について分かりやすく学べます。

タイトルとURLをコピーしました