<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 光化学を学びたい
- おすすめの教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
化学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
光化学のおすすめ教科書/参考書
光化学は物理化学の一分野です。
光による電子の励起や移動について詳しく学びます。
身のまわりの光化学現象でいうと、植物の光合成や太陽電池などがありますね。
光化学は専門科目ですが、電子の励起や移動を学ぶことは化学の知識を深めるうえで有意義です。
学習意欲の高い方は、是非学んでみて下さい。
有機機能性材料化学―基本原理から応用原理まで
著:明, 原田, 著:洋二, 御崎, 著:将彦, 井上, 著:幹夫, 三宅, 著:博, 今堀, 著:耕一, 田中, 著:恵子, 宮林, 著:佳久, 井上, 著:弘行, 樋口, 著:慎一, 中辻
¥661 (2022/08/31 12:54時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用される参考書です。
光化学だけでなく、有機機能性材料全般について幅広く書かれています。
- 導電性有機物質
- 人工光合成
- 不斉光化学
- 有機磁性体
- 有機複合金属ナノ粒子
現在は中古本しかないのが残念です。
光・物質・生命と反応―物理と化学の視点から
京都大学大学院で使用される参考書です。
光化学について詳しく学べる良書です。
物理化学の基礎知識があると読みやすいです。
こちらも中古本しかないんですね。。
電子と生命―新しいバイオエナジェティックスの展開
編集:俊昭, 垣谷, 編集:守, 三室, 編集:日本生物物理学会 シリーズ・ニューバイオフィジックス刊行委員会
¥6,429 (2022/08/31 13:05時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用される参考書です。
生体内における電子の移動について詳しく書かれています。
生物に興味がある方にはとっつきやすい本です。
光合成の科学
京都大学大学院で使用される参考書です。
光合成について詳しく知りたい方はこの本で間違いないです!
配位化合物の電子状態と光物理

京都大学大学院で使用される参考書です。
個人的におすすめの本です!
配位化合物に関する光化学について詳しく書かれています。
物理化学や群論の基礎知識があると面白く読めます。
光化学〈1〉 (基礎化学コース)
著:晴夫, 井上, 著:政子, 佐々木, 著:克彦, 高木, 著:鐘震, 朴, 編集:武彦, 北森, 編集:真一, 平野, 編集:真, 小宮山, 原著:鐘震, 朴
¥3,520 (2022/08/31 13:19時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。
光化学の全体像を把握するのに適した本。
これまで紹介した本のなかでは読みやすい方だと思います。
最後に
光化学の考え方は必ずどこかで役立ちます。
化学系だけでなく物理系の方にも学んでほしい内容です。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。