生物物理学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

生物学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 生物物理学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が生物物理学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。生物物理学では物理学や物理化学の観点から、生命システムを解明します。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

生物学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

物理学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

生物物理学のおすすめ教科書/参考書

生物物理学では物理学や物理化学の観点から、生命システムを解明します。

研究手法の一つとして放射線を用いることが多いです。

生物物理学には以下のような分野があります。

  • 構造生物学

生物物理学 (物理学アドバンストシリーズ)

日本評論社
¥4,180 (2022/09/17 16:09時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

生物物理学の概要について学べる本です。

非常におすすめです。

Physical Biology of the Cell

著:Phillips, Rob, 著:Kondev, Jané, 著:Theriot, Julie, 著:Garcia, Hernan, 著:Phillips, Rob, 著:Kondev, Jane, 著:Theriot, Julie, 著:Garcia, Hernan
¥12,988 (2023/02/25 20:59時点 | Amazon調べ)

京大の全学共通科目で使用する参考書です。

難易度は高めです。

放射線概論―第1種放射線取扱主任者試験受験用テキスト

編さん:柴田 徳思
¥5,280 (2022/09/17 16:03時点 | Amazon調べ)

京都大学物理工学科で使用する参考書です。

放射線取扱主任者試験対策にもなります。

現代人のための放射線生物学

著:賢志, 小松
¥3,850 (2022/09/17 16:04時点 | Amazon調べ)

京都大学物理工学科で使用する参考書です。

レベルは高めだが、放射線生物学についてわかりやすく学べます。

放射線医科学―生体と放射線・電磁波・超音波

監修:大西 武雄, 監修:松本 英樹, 編集:近藤 隆, 編集:島田 義也, 編集:田内 広, 編集:平岡 真寛, 編集:三浦 雅彦, 編集:宮川 清, 編集:宮越 順二
¥3,300 (2022/09/17 16:06時点 | Amazon調べ)

京都大学物理工学科で使用する参考書です。

こちらも良い本でした。

放射線計測学

編さん:納富 昭弘
¥7,315 (2022/09/17 16:08時点 | Amazon調べ)

京都大学物理工学科で使用する参考書です。

これ一冊で網羅的に学べます。

構造生物学

エッセンシャル 構造生物学

講談社サイエンティフィク
¥3,520 (2023/02/25 20:35時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

構造生物学の入門書としておすすめです。

最後に

物理学と生物学が好きな方は物理生物学を学んでみると面白いと思います。

タイトルとURLをコピーしました