<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 精神医学のおすすめ教科書を知りたい
- 京大で使用する教科書が知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
医学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
精神医学のおすすめ教科書/参考書
精神医学では精神障害や精神疾患について学びます。
心の病気ってなんだろう? (中学生の質問箱)
京大の全学共通科目で使用する参考書です。
心の病気について優しく学べます。
教養としての精神医学
私が個人的に読んだ本です。
精神医学の入門書としておすすめです。
はじめての精神医学
私が個人的に読んだ本です。
新書なので読みやすいです。
メンタルヘルス時代の精神医学入門:こころの病の理解と支援

京大の全学共通科目で使用する教科書です。
精神医学の入門書としておすすめです。
援助者必携 はじめての精神科
私が個人的に読んだ本です。
本音ベースで実用的な学びが得られます。
標準精神医学

京大医学部で使用する教科書です。
他のシリーズも読むと、医学に関する幅広い知識が得られます。
内科医のための精神症状の見方と対応
私が個人的に読んだ本です。
とても分かりやすく学べます。
精神医学の近現代史:歴史の潮流を読み解く
私が個人的に読んだ本です。
精神医学の歴史が学べるおすすめの本です。
子どものための精神医学
京大教育学部で使用する参考書です。
子供の精神障害について学べます。
精神力動的精神医学
京大教育学研究科(大学院)で使用する参考書です。
力動的精神医学の名著です。
カプラン臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開
監修:井上令一, 翻訳:四宮滋子, 翻訳:田宮 聡
¥22,000 (2023/03/25 08:45時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。
臨床精神医学の名著です。情報量豊富なので辞書的な使い方もできます。
精神症状の診かた・聴きかたーはじめてまなぶ精神病理学
著: , 編集:日本精神病理学会 書籍刊行委員会, 編集:清水 光恵, 編集:芝 伸太郎, 編集:熊﨑 努, 編集:松本 卓也
¥3,960 (2023/03/24 19:50時点 | Amazon調べ)

京大の全学共通科目で使用する教科書です。
精神病理学の入門書としておすすめです。
臨床精神病理学 精神医学における疾患と診断
私が個人的に読んだ本です。
精神病理学について分かりやすく学べます。
症例でわかる精神病理学
京大の全学共通科目で使用する教科書です。
精神病理学について詳しく学べます。
精神症候学
京大の全学共通科目で使用する参考書です。
精神症候学について詳しく学べます。
公認心理師カリキュラム準拠 精神疾患とその治療

京大文学部で使用する参考書です。
公認心理士として必要な精神疾患の知識を学べます。