<こんな方の悩みを解決する記事です>
- レオロジーのおすすめ教科書を探している
- 京大で使用する教科書が知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
物理学を学ぶためには数学の知識が必要不可欠です。
数学力に自信のない方は、以下の記事も参考にして下さい。

物理のための数学【おすすめ入門書まとめ】
物理・化学・電気電子などの専門科目を学ぶためには最低限の数学の知識が必要不可欠です。大学レベルの数学を短期間で効率的に学ぶためのおすすめ入門書を紹介しています。
レオロジーのおすすめ教科書
レオロジーは連続体力学/流体力学の一分野です。
まずは連続体力学/流体力学の基礎を学んでおくと、レオロジーも理解しやすいです。
やさしいレオロジー―基礎から最先端まで
私が個人的に読んだ本です。
入門書としておすすめです。
少し古いのが欠点です。
測定から読み解く レオロジーの基礎知識
私が個人的に読んだ本です。
レオロジーについてよく学べます。
測定は科学の基礎なので重要です。
レオロジー基礎論
私が個人的に読んだ本です。
レオロジーについて本格的に学び始めたい方向けです。
基礎高分子科学
京大工学部で使用する参考書です。
高分子について広く学べる本です。
レオロジーと高分子は切っても切り離せない関係にあるので、ここで紹介しておきます。
分散系のレオロジー: 基礎・評価・制御、応用

私が仕事でお世話になっている本です。
この分野に興味があればどうぞ。
食品物性学―レオロジーとテクスチャー
私が個人的に読んだ本です。
高分子だけでなく食品のレオロジーも重要な分野になります。
化粧品のレオロジー
私が個人的に読んだ本です。
高分子だけでなく化粧品のレオロジーも重要な分野になります。
地球物質のレオロジーとダイナミクス
著:唐戸 俊一郎, 編集:大谷 栄治, 編集:長谷川 昭, 編集:花輪 公雄
¥3,960 (2023/01/31 20:22時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する参考書です。
地球物質のレオロジーについて学びます。
最後に
その他の物理学分野は以下の記事で解説しています。