<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 構造力学のおすすめ教科書を探している
- 京大で使用する教科書が知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
物理学を学ぶためには数学の知識が必要不可欠です。
数学力に自信のない方は、以下の記事も参考にして下さい。

物理のための数学【おすすめ入門書まとめ】
物理・化学・電気電子などの専門科目を学ぶためには最低限の数学の知識が必要不可欠です。大学レベルの数学を短期間で効率的に学ぶためのおすすめ入門書を紹介しています。
構造力学のおすすめ教科書
構造力学は連続体力学の一分野です。
まずは連続体力学の基礎を学んでおくと、構造力学も理解しやすいです。
また構造力学の一分野として材料力学があります。一緒に学んでおくと理解が深まります。
構造力学は建築工学や土木工学の基礎となる重要な科目です。
〇建築学
〇土木工学
やさしい構造力学
構造力学の内容は材料力学と似ています。
材料力学では主に単一材料を扱うのに対して、構造力学では建築物などの複雑な系を扱います。
この本は構造力学の全体像を簡単に把握するのにおすすめです。
構造力学

著:勝, 松本, 著:英一, 渡辺, 著:博通, 白土, 著:邦征, 杉浦, 著:晃, 五十嵐, 著:智昭, 宇都宮, 著:良和, 高橋
¥4,828 (2023/02/01 06:59時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。
京大の土木系教官が執筆した本で、学ぶべき内容が過不足なくまとめられています。
第1巻が入手困難なのが残念です。
構造力学(基礎土木工学シリーズ)
京大工学部で使用する参考書です。
構造力学をきちんと学べる本としておすすめです。
基本を学ぶ構造力学:静定から不静定の初歩まで

先に紹介した本の簡易版となっています。
1冊で学びたいならこちらもアリです。
Fundamentals of Structural Analysis

京大工学部で使用する参考書です。
英語が読める方はどうぞ。
建築構造力学図説・演習
著:泰二郎, 野中, 著:宏一, 南, 著:恒善, 中村, 著:好富, 須賀, 著:道生, 柴田
¥3,850 (2022/09/03 20:33時点 | Amazon調べ)

著:修三, 石田, 著:裕之, 松永, 著:恒善, 中村, 著:好富, 須賀, 著:興史郎, 永井
¥3,850 (2022/09/03 20:34時点 | Amazon調べ)

京都大学工学部(建築学科)で使用する教科書です。
本格的な内容で難易度は高めです。
例題で学ぶ建築構造力学


京都大学工学部(建築学科)で使用する参考書です。
先に紹介した本が合わなければ、こちらを試してみるのもアリです。
最後に
その他の物理学分野は以下の記事で解説しています。