超電導のおすすめ教科書

物理学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 超電導に関するおすすめ教科書を探している
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒で現在は固体物理学を専門とする私が超電導を学ぶために使用した教科書を紹介します。超電導は固体物理学の一分野です。非常に専門性の高い分野ですがその分面白いです。ぜひ多くの方に学んでもらいたいです。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

物理学のおすすめ教科書は以下の記事で解説しています。

電機電子工学のおすすめ教科書は以下の記事で解説しています。

超電導について

超電導は物性物理学の一分野です。

物性物理学については以下の記事で紹介しています。

固体物理学の教科書にも超電導の内容が記載されています。

しかし以下のような方には、超電導の専門書をおすすめします。

  • 固体物理学の教科書に書かれた超電導の内容が理解できなかった
  • 超電導についてより深く学びたい

私は固体物理学を専門としており、超電導の研究にも携わっていました。

超電導は非常に夢のある分野です。この分野が発達すれば、世界を大きく変えることが出来ます。

やや専門性の高い内容ですが、興味のある方はお付き合いください。

超電導のおすすめ教科書

金属電子論

¥3,520 (2022/03/25 04:22時点 | Amazon調べ)
¥3,850 (2022/03/25 04:22時点 | Amazon調べ)

金属電子論の教科書です。

金属電子論の基礎を学んでから、超電導を学ぶ流れが良いです。

個人的に一押しの教科書です。

上下巻に分かれているもののページ数はそれほど多くありません。

それでいて内容はしっかりと網羅されています。

超電導に関する内容も記載されています。

材料科学者のための固体電子論入門

京大工学部で使用する参考書です。

固体電子論の基礎を学べます。

電子伝導の物理

裳華房
¥2,970 (2023/02/05 21:08時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

電子伝導についてコンパクトにまとめられています。

固体物性と電気伝導

著:鈴木実
¥6,160 (2023/02/05 21:10時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

かなり詳しく学べます。

超伝導入門

著:青木秀夫
¥3,630 (2023/02/06 07:23時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する参考書です。

超電導の雰囲気を感じるための最初の一冊目としておすすめです。

高温超電導の材料科学ー応用への礎として

超電導に関する教科書です。

こちらも非常におすすめできます。

それほど分厚い教科書ではないので読みやすいです。

そして内容はしっかりしています。

超電導転移の物理

京大理学部で使用する参考書です。

本格的な超電導の教科書です。

超電導を専門的に学習したい方は是非一読下さい。

超伝導

著:家 泰弘
¥4,620 (2023/02/06 07:27時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する参考書です。

家先生の書かれた超電導のおすすめ本です。

磁性と超電導の物理ー重い電子系の理解のために

こちらもかなり専門的な内容になります。

磁性と超電導の関係は非常に面白いです。

固体物理学を専門とする方におすすめします。

Superconductivity, Superfluids, and Condensates

京大理学部で使用する参考書です。

超電導以外にも色々学べます。

トポロジカル絶縁体・超伝導体

著:野村 健太郎, 編集:稲見 武夫, 編集:川上 則雄
¥6,050 (2023/02/06 19:47時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する参考書です。

トポロジカル絶縁体について学ぶなら、この本がおすすめです。

超伝導接合の物理

著:田仲 由喜夫
¥6,380 (2023/02/06 19:50時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する教科書です。

専門性の高い内容です。

最後に

金属電子論/超電導のおすすめ教科書を紹介しました。

この分野は個人的にとても大好きな分野です。

多くの方がこの分野に興味を持ってくれることを願っています。

超電導以外の物理学分野は以下の記事にまとめています。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました