<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 副業でブログを始めたい
- パソコンが苦手なので、難しいことは考えたくない
- ブログの始め方が色々ありすぎて、どれがいいか分からない。
このブログでは、「ブログを始める」様々な方法を紹介しています。
ここで紹介している方法であれば、どれを選んでも間違いないです。
料金、データ保管容量、通信速度など、全て合格点を与えられるものばかりです。
しかし、「結局どれがいいの?」という声を頂くことがあったので、この記事を作成しました。
はじめに
副業ブログを始めるには、以下の環境構築が必要です。
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
どこで独自ドメインを取得するか?どのレンタルサーバーを契約するか?で無数の選択肢が生まれます。
「独自ドメイン」も「レンタルサーバー」も専門用語が沢山あって、初心者にはとっつき難いです。
選択肢が多すぎると迷ってしまうので、私があなたにお勧めするものを決めることにしました。
独自ドメインもレンタルサーバーも、ブログを始めるための手段でしかありません。
出来るだけ早くブログを始めて、お金を稼げるようになりましょう!
おすすめレンタルサーバーはこれだ!
何か一つだけ選ぶならば、conoha wingで始めることをお勧めします。
以下、理由をいくつか紹介します。
簡単に始められるから
conoha wingであれば、独自ドメインの取得~ワードプレスの導入まで一括契約できます。
ホームページも見やすいので、ストレスなくブログを始めることが出来ます。
みんなが使っているから
みんなが使っているというのは意外に重要です。
ネット上にはconoha wingに関する情報が沢山あります。
今後何か分からない事があった時、ネットで調べれば解決策を見つけやすいです。
またブログが上手くいかない時、レンタルサーバーのせいにしなくて済みます。
みんなと同じ条件で始めるからには言い訳出来ないですよね。
コスパ良し!
定番のレンタルサーバーとしては、エックスサーバーも知られています。
しかしエックスサーバーよりもconoha wingの方が安くてコスパ良いです。
とにかく安く始めたい方へ
私がブログを始める時には、とにかく料金の安さを重視しました。
「副業ブログを始めたいけど、いつまで続けられるか分からない」と考えていたからです。
そんな方にはスターサーバーをおすすめします。
安いレンタルサーバーとしては、スターサーバーの他にもリトルサーバーやロリポップがあります。
全てお勧めなのですが、サイトの見やすさやデータ保管容量の大きさでスターサーバーを選びました。
スターサーバーでブログを始める際の注意点は以下の通りです。
手続きがやや面倒
conoha wingに比べると、独自ドメインの取得~ワードプレスの導入までの道のりが長いです。
私のブログでは全手順を画像付きで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
サーバースペックがやや低い
conoha wingに比べると、サーバースペックがやや低いです。
料金が安いので仕方ないですよね。
しかしブログ初心者には十分なスペックです。安心してください。
面倒ではありますが、途中でスターサーバーから別のサーバーに乗り換えることも可能です。
最後に
レンタルサーバーには色々な種類が合って迷うと思います。
しかしブログ初心者にとってはそれほど大きな違いはありません。
あまり難しいことは考えずに、とにかく始めて見ることをおすすめします。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。
追記:最近mixhostを使い始めました。またいつかレビューします。
mixhost