音響工学のおすすめ教科書【京都大学で使用したもの】

音響工学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 音響工学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が音響工学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。音響工学では音に関するあらゆる現象を扱います。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

音響工学のおすすめ教科書/参考書

音響工学では音に関するあらゆる現象を扱います。

音響工学を細かく分けると以下のような分野があります。

  • 電気音響工学
  • 建築音響工学

音のなんでも小事典―脳が音を聴くしくみから超音波顕微鏡まで

私が個人的に読んだ本です。

ブルーバックスなので読みやすいです。

ゼロからはじめる音響学

講談社サイエンティフィク
¥2,860 (2023/03/04 08:34時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

音響学の入門書としておすすめです。

音響学入門ペディア

編集:日本音響学会, 編集:羽田 陽一, 編集:大川 茂樹, 編集:木谷 俊介
¥2,860 (2023/03/04 08:40時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

こちらも音声学の入門書としておすすめです。

基礎音響学 (音響学講座 1)

著:彰男, 安藤, 編集:日本音響学会
¥3,850 (2023/03/04 08:33時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

他のシリーズも読むと、音響学に関する幅広い知識が得られます。

音響工学基礎論

著:飯田 一博
¥2,860 (2023/03/04 08:35時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

音響工学の基礎を分かりやすく学べます。

新音響・音声工学

著:古井 貞煕
¥3,630 (2023/03/04 08:36時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

音響・音声工学について学べます。

音声工学

著:板橋 秀一
¥3,740 (2023/03/04 08:22時点 | Amazon調べ)

京大工学研究科(大学院)で使用する参考書です。

音声情報処理について学べます。

情報学については以下の記事を参照ください。

Computational Auditory Scene Analysis

京大工学研究科(大学院)で使用する参考書です。

英語が読める方はどうぞ。

聴覚心理学概論

著:B.C.J.ムーア
¥4,950 (2023/03/04 08:24時点 | Amazon調べ)

京大工学研究科(大学院)で使用する参考書です。

聴覚心理学について学べる名著です。

心理学については以下の記事も参照ください。

電気音響工学

電気音響 (音響学講座 2)

コロナ社
¥4,180 (2023/03/04 08:31時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

電気音響工学について分かりやすく学べます。

基礎音響・オーディオ学

著:小泉 宣夫
¥2,750 (2023/03/04 08:37時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

オーディオに興味があればどうぞ。

私が高校生の頃の自由研究でオーディオについて調べて提出したのは良い思い出です。

建築音響工学

建築音響 (音響学講座 3)

コロナ社
¥3,410 (2023/03/04 08:32時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

建築音響工学について分かりやすく学べます。

エース建築環境工学〈1〉日照・光・音

著:邦男, 松浦, 著:大弐, 高橋
¥3,520 (2023/03/04 08:15時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

建築環境工学の本ですが、建築音響工学についても学べます。

建築学については以下の記事も参照ください。

建築・環境音響学

著:前川 純一, 著:森本 政之, 著:阪上 公博
¥4,070 (2023/03/04 08:19時点 | Amazon調べ)

京大工学研究科(大学院)で使用する参考書です。

この分野に関する定番の本です。

タイトルとURLをコピーしました