<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 応用情報技術者試験に合格したい
- 情報科学に興味がある

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
資格試験の定番参考書は以下の記事にまとめています。
まずは基礎情報技術者試験に挑戦しましょう。
応用情報技術者とは
基礎情報技術者に合格し、更なるステップを目指すなら応用情報技術者試験にチャレンジしましょう。
合格率は20%程度です。
基礎情報技術者試験同様に午前試験と午後試験に分かれます。
午後試験は記述式問題が出題されるため、難易度が上がっています。
出題分野は以下の通りです。
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- コンピュータ構成要素
- システム構成要素
- ソフトウェア
- ハードウェア
- ヒューマンインターフェース
- マルチメディア
- データベース
- ネットワーク
- セキュリティ
- システム開発技術
- ソフトウェア開発管理技術
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム戦略
- システム企画
- 経営戦略マネジメント
- 技術戦略マネジメント
- ビジネスインダストリ
- 企業活動
- 法務
応用情報技術者試験の参考書
応用情報技術者 合格教本

一冊だけ選ぶなら、この本で決まりです。
とりあえず購入しておきましょう。
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者

先に紹介した本が難しいと感じたなら、この本を読みましょう。
初心者向けです。
応用情報技術者 午後問題の重点対策

午後試験は難易度が高いため、別途参考書を読むと良いです。
応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
著:加藤 昭, 著:高見澤 秀幸, 著:矢野 龍王
¥2,068 (2022/10/03 20:13時点 | Amazon調べ)

過去問は必須です。
最後に
情報科学の知識は必ず役に立ちます。
より専門的な知識を身につけたい方は、以下の記事も参照下さい。