【定番】行政書士試験のおすすめ参考書を厳選

法学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 行政書士試験に合格したい
  • 法学に興味がある

<この記事について>

行政書士試験対策テキストを厳選しました。行政書士試験の勉強をすると法学に関する幅広い知識が身に着きます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

資格試験の定番参考書は以下の記事にまとめています。

行政書士とは

行政書士は法学に関する国家資格です。

法学の知識を生かして、市町村町などへ提出するための書類を作成します。

似た資格として司法書士がありますが、こちらは法務局・裁判所・検察庁などへ提出するための書類を作成します。

行政書士よりも司法書士の方がやや難しいです。

また行政書士と司法書士ともに、法学の専門職である弁護士よりも扱える業務の幅は小さいです。

行政書士試験の受験資格はなく、意欲があればだれでも受験できます。

筆記試験(選択式・記述式)で、合格率は10%ほどです。

行政書士試験は絶対評価なので、基準点を上回れば合格できます(因みに司法書士試験は相対評価なので、成績上位者のみ合格できます)。

出題分野は以下の通りです。

  • 基礎法学
  • 憲法
  • 行政法
  • 民法
  • 商法
  • 政治・経済・社会
  • 情報通信・個人情報保護
  • 文章理解

行政書士試験のおすすめ参考書

合格革命

一冊目の参考書として。

メインの参考書として。

基本テキストと一緒に使える問題集です。

著:行政書士試験研究会, 監修:豊泉 裕隆, その他:高良 正弘
¥4,180 (2022/10/16 13:18時点 | Amazon調べ)

過去問集です。

重要事項のチェックに使えます。必要に応じて利用しましょう。

記述式試験の対策強化に使えます。必要に応じて利用しましょう。

最後の総仕上げにどうぞ。

最後に

次は司法書士試験を目指してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました