<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 司法試験に合格したい
- 法学に興味がある

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
資格試験の定番参考書は以下の記事にまとめています。
弁護士とは
弁護士は法学に関する国家資格です。
法学の専門家として、弁護士・裁判官・検察官などの仕事を行います。
司法試験を受験するには、法科大学院を修了するか、法科大学院予備試験に合格することが必要です。
選択式試験と論文式試験があります。
選択式試験では以下のような科目が出題されます。
- 憲法
- 民法
- 刑法
論文式試験では以下のような科目が出題されます。
- 憲法
- 行政法
- 民法
- 商法
- 民事訴訟法
- 刑法
- 刑事訴訟法
論文式試験では更に以下の選択科目も出題されます。
- 倒産法
- 租税法
- 経済法
- 知的財産法
- 労働法
- 環境法
- 国際関係法
合格率は40%ほどとなっています。
司法試験のおすすめテキスト
六法

法学の中でも重要とされる六法(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)の法文です。
上が判例付きのもので、下が判例無しのものです。
法学を学ぶために必須の本なので、両方揃えても良いです。
法学入門書

法学全体を俯瞰できます。
憲法
入門書としておすすめです。


しっかりと学べる本です。
判例集は必須です。


問題集です。
民法
入門書としておすすめです。





しっかりと学べる本です。



判例集は必須です。


問題集です。
刑法
入門書としておすすめです。
しっかりと学べる本です。


判例集は必須です。


問題集です。
商法

入門書としておすすめです。

しっかりと学べる本です。
判例集は必須です。


問題集です。
民事訴訟法

入門書としておすすめです。

しっかりと学べる本です。

判例集は必須です。


問題集です。
刑事訴訟法

しっかりと学べる本です。

判例集は必須です。


問題集です。
行政法
入門書としておすすめです。

しっかりと学べる本です。


判例集は必須です。

問題集です。
倒産法

入門書としておすすめです。

判例集は必須です。

問題集です。
租税法
入門書としておすすめです。

判例集は必須です。
知的財産法
入門書としておすすめです。

しっかりと学べる本です。


判例集は必須です。
3冊で著作権法全体をカバーできます。
労働法
入門書としておすすめです。
しっかりと学べる本です。

判例集は必須です。

問題集です。
環境法
入門書としておすすめです。

判例集は必須です。
過去問集


過去問集です。

論文式試験の対策を強化したい方におすすめです。
最後に
司法試験は難関資格なので、購入すべき書籍が多いです。
外部教材を活用するのもおすすめです。
