機械工学のおすすめ教科書【京都大学で使用したもの】

機械工学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 機械工学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が機械工学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。機械工学では機械の設計・製作・運用などについて学びます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

機械工学のおすすめ教科書/参考書

機械工学では機械の設計・製作・運用などについて学びます。

機械工学を細かく分けると以下の分野になります。

  • 制御工学
  • メカトロニクス
  • ロボット工学
  • 進化ロボット工学
  • ニューロロボット工学
  • 群ロボット工学
  • サイボーグ工学
  • 光工学
  • 振動工学
  • 鉄道車両工学
  • 計測工学

機械工学のための数学

著:日本機械学会
¥2,075 (2023/03/05 20:22時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

機械工学を学ぶための数学知識がまとめられています。

図解 もの創りのための やさしい機械工学

著:門田 和雄
¥2,487 (2023/03/05 20:28時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとして優しく学べます。

図解入門 よくわかる最新機械工学の基本と仕組み

著:小峯龍男
¥941 (2023/03/05 20:27時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

機械工学の基礎を分かりやすく学べます。

機械工学入門シリーズ 機械工学一般

著:大西 清, 編集:大西 清
¥1,870 (2023/03/05 20:30時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

他のシリーズも読むと、機械工学に関する幅広い知識が得られます。

機械工学必携

編集:秋次郎, 馬場, 編集:嘉太郎, 吉田
¥4,400 (2023/03/05 20:26時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

機械工学を専門とするなら持っておいて損はない本です。

初心者のための機械製図

森北出版
¥2,750 (2023/03/05 21:05時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

機械製図について学べます。

制御工学

メカトロニクス

トコトンやさしいメカトロニクスの本

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとして優しく学べます。

ロボット・メカトロニクス教科書 メカトロニクス概論

著:古田 勝久, 編集:古田 勝久
¥2,970 (2023/03/05 20:38時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

メカトロニクスを概観できる定番の本です。

はじめてのメカトロニクス実践設計

講談社サイエンティフィク
¥3,080 (2023/03/05 20:39時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

実践的な学びが得られます。

ロボット工学

はじめてのロボット工学

私が個人的に読んだ本です。

基礎から応用までまんべんなく書かれているのでおすすめです。

イラストで学ぶ ロボット工学

講談社サイエンティフィク
¥2,860 (2023/03/05 20:42時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ロボット工学の入門書として分かりやすく学べます。

ロボット工学の基礎

森北出版
¥2,860 (2023/03/05 20:43時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ロボット工学の基礎をきちんと学べる定番の本です。

ロボット制御学ハンドブック

編集:松野 文俊, 編集:大須賀 公一, 編集:松原 仁, 編集:野田 五十樹, 編集:稲見 昌彦
¥28,215 (2023/03/05 20:44時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ロボット制御についてとても詳しく学べます。

ロボット工学ハンドブック

編集:日本ロボット学会
¥41,800 (2023/03/05 20:46時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

ロボット工学についてかなり詳しく書かれた定番の本です。

進化ロボット工学

特になし

ニューロロボット工学

特になし

群ロボット工学

特になし

サイボーグ工学

超人類へ! バイオとサイボーグ技術がひらく衝撃の近未来社会

著:ラメズ・ナム, 翻訳:西尾 香苗
¥4,399 (2023/03/05 20:53時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

知的好奇心がくすぐられる内容です。

光工学

振動工学

はじめての振動工学

東京電機大学出版局
¥2,750 (2023/03/05 21:03時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

振動工学の入門書として分かりやすく学べます。

振動工学概論

著:明石 一
¥3,520 (2023/03/05 20:59時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

振動工学の全体像を把握できます。

振動工学の基礎

著:岩壺 卓三(編著), 著:松久 寛(編著), 著:井上喜雄, 著:宇津野秀夫, 著:河村庄造, 著:神吉博, 著:小泉孝之, 著:塩幡宏規, 著:辻内伸好, 著:中川紀壽
¥3,080 (2023/03/05 21:00時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する教科書です。

振動工学の基礎をきちんと学べます。

基礎 振動工学

著:隆, 横山, 著:順市, 日野, 著:敏夫, 芳村
¥3,300 (2023/03/05 21:01時点 | Amazon調べ)

京大農学部で使用する教科書です。

とても分かりやすく書かれています。

鉄道車両工学

図解入門 よくわかる最新鉄道の技術と仕組み

秀和システム
¥2,200 (2023/03/05 21:06時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとして分かりやすく学べます。

鉄道車両と設計技術 復刻版

著:「応用機械工学」編集部, 編集:「応用機械工学」編集部
¥4,950 (2023/03/05 21:07時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

鉄道車両の設計技術について詳しく学べます。

計測工学

タイトルとURLをコピーしました