歴史学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

歴史学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 歴史学のおすすめ教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が歴史学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。歴史学を学ぶことは教養人になるための近道です。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得
  1. 歴史学のおすすめ教科書/参考書
    1. 文化史
    2. 20世紀の歴史
    3. 二〇世紀の歴史
    4. 幻の同盟―冷戦初期アメリカの中東政策―
    5. アメリカ外交と21世紀の世界
    6. 日本法史から何がみえるか
    7. 院政 増補版-もうひとつの天皇制
    8. 平安京と中世仏教: 王朝権力と都市民衆
    9. 天皇の歴史
    10. 戦国時代の天皇
    11. 古代の都: なぜ都は動いたのか
    12. 飛鳥の木簡―古代史の新たな解明
    13. 京都の歴史を歩く
    14. 近代天皇制と古都
    15. 姿としぐさの中世史
    16. 日本の時代史
    17. 史料としての猫絵
    18. 日本中世社会の形成と王権
    19. 明治期の旧藩主家と社会
    20. 時代の目撃者―資料としての視覚イメージを利用した歴史研究
    21. 画像史料論 世界史の読み方
    22. 現代アメリカの政治文化と世界―20世紀初頭から現代まで
    23. 人文学への接近法 ―西洋史を学ぶ
    24. 論点・西洋史学
    25. 大学で学ぶ西洋史[古代・中世]
    26. はじめて学ぶフランスの歴史と文化
    27. ローマ帝国の崩壊
    28. ローマ帝国の東西分裂
    29. マックス・ヴェーバーに構造的欠陥はあるのか
    30. 概説中国史
    31. シリーズ中国近現代史
    32. 通交・通商圏の拡大 (日本の対外関係) 
    33. 中国農漁村の歴史を歩く
    34. スポーツからみる東アジア史
    35. 帝国日本とスポーツ
    36. 歴史総合パートナーズ 1 歴史を歴史家から取り戻せ!
    37. 東アジアと東南アジアの近世 15~18世紀
    38. 人口の中国史――先史時代から19世紀まで
    39. ペストと村:七三一部隊の細菌戦と被害者のトラウマ
    40. 中国の歴史9 海と帝国 明清時代
    41. シナ海域 蜃気楼王国の興亡
    42. 東ユーラシアの生態環境史
    43. 朝鮮史 1: 先史-朝鮮王朝
    44. 韓国・朝鮮史の系譜 民族意識・領域意識の変遷をたどる
    45. 韓国の世界遺産
    46. 関羽と霊異伝説―清朝期のユーラシア世界と帝国版図
    47. 中央アジアを知るための60章
    48. ウズベキスタンを知るための60章
    49. イスラームの都市社会
    50. 西アジア史〈1〉アラブ
  2. 最後に

歴史学のおすすめ教科書/参考書

歴史学を学ぶことは教養人になるための近道です。

歴史学を細かく分けると以下の分野になります。

  • 史学史
  • 文化史
  • 社会史
  • 科学史
  • 社会科学の歴史
  • 女性史
  • 技術史
  • 軍事史
  • 金石学
  • 貨幣学
  • 系譜学
  • 文献学
  • 歴史地理学
  • 歴史人口学
  • 時代別の歴史
  • 地域史

文化史

  • 精神史
  • 文学史
  • 美術史
  • 音楽史
  • スポーツ史

20世紀の歴史

原著:Hobsbawm,Eric, 著:ホブズボーム,エリック, 翻訳:由紀, 大井
¥1,870 (2022/09/27 11:11時点 | Amazon調べ)
原著:Hobsbawm,Eric, 著:ホブズボーム,エリック, 翻訳:由紀, 大井
¥2,090 (2022/09/27 11:11時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する現代史の参考書です。

おすすめです。

二〇世紀の歴史

著:木畑 洋一
¥1,078 (2022/09/27 11:12時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する現代史の参考書です。

こちらもアリです。

幻の同盟―冷戦初期アメリカの中東政策―

著:小野沢 透
¥6,600 (2022/09/27 12:54時点 | Amazon調べ)
著:小野沢 透
¥6,600 (2022/09/27 12:55時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する現代史の参考書です。

かなり詳しいです。

アメリカ外交と21世紀の世界

京大文学部で使用する現代史の参考書です。

興味があればどうぞ。

日本法史から何がみえるか

編集:高谷 知佳, 編集:小石川 裕介
¥2,970 (2022/09/27 10:56時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する日本史の参考書です。

日本法制史について学べます。

院政 増補版-もうひとつの天皇制

著:美川 圭
¥990 (2022/09/27 10:57時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する日本史の教科書です。

院政について学べます。

平安京と中世仏教: 王朝権力と都市民衆

著:上川 通夫
¥3,080 (2022/09/27 10:58時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する日本史の参考書です。

中世仏教について学びます。

天皇の歴史

講談社
¥1,375 (2022/09/27 10:59時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する日本史の参考書です。

他のシリーズも読むと、天皇の歴史に関する幅広い知識が得られます。

戦国時代の天皇

著:末柄 豊
¥880 (2022/09/27 11:00時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する日本史の参考書です。

興味があればどうぞ。

古代の都: なぜ都は動いたのか

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

他のシリーズも読むと理解が深まります。

飛鳥の木簡―古代史の新たな解明

著:市 大樹
¥946 (2022/09/27 12:22時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

新書なので読みやすいです。

京都の歴史を歩く

著:小林 丈広, 著:高木 博志, 著:三枝 暁子
¥1,122 (2022/09/27 12:22時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

読み物としても楽しめます。

近代天皇制と古都

著:高木 博志
¥5,967 (2022/09/27 12:23時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

とても詳しい本です。

姿としぐさの中世史

著:黒田 日出男
¥1,650 (2022/09/27 12:24時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

おすすめです。

日本の時代史

編集:英一, 石上
¥3,520 (2022/09/27 12:25時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

他のシリーズも読むと理解が深まります。

史料としての猫絵

著:藤原 重雄
¥880 (2022/09/27 12:26時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

マニアックな本かもしれません。

日本中世社会の形成と王権

著:上島 享
¥10,450 (2022/09/27 12:29時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

読んだことないです。

明治期の旧藩主家と社会

著:内山 一幸
¥12,100 (2022/09/27 12:30時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する日本史の参考書です。

読んだことないです。

時代の目撃者―資料としての視覚イメージを利用した歴史研究

著:ピーター バーク, 原著:Burke,Peter, 翻訳:春樹, 諸川
¥3,960 (2022/09/27 12:27時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する世界史の参考書です。

写真が多くて楽しいです。

画像史料論 世界史の読み方

編集:吉田ゆり子, 編集:八尾師 誠, 編集:千葉敏之
¥3,080 (2022/09/27 12:28時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する世界史の参考書です。

写真が多くて楽しいです。

現代アメリカの政治文化と世界―20世紀初頭から現代まで

編集:芳男, 肥後本, 編集:透, 小野沢, 編集:亨, 山澄
¥3,080 (2022/09/27 11:02時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用するアメリカ現代史の参考書です。

興味があればどうぞ。

人文学への接近法 ―西洋史を学ぶ

編集:服部 良久, 編集:南川 高志, 編集:小山 哲, 編集:金澤 周作
¥2,200 (2022/09/27 11:15時点 | Amazon調べ)

京大教育学部や文学部で使用する西洋史の参考書です。

興味があればどうぞ。

論点・西洋史学

ミネルヴァ書房
¥3,520 (2022/09/27 11:17時点 | Amazon調べ)

京大教育学部や文学部で使用する西洋史の参考書です。

おすすめです。

大学で学ぶ西洋史[古代・中世]

編集:服部良久, 編集:南川高志, 編集:山辺規子
¥3,080 (2022/09/27 12:48時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西洋史の参考書です。

他のシリーズも読むと良いです。

おすすめです。

はじめて学ぶフランスの歴史と文化

ミネルヴァ書房
¥3,520 (2022/09/27 12:49時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西洋史の参考書です。

興味深く学べます。

ローマ帝国の崩壊

京大文学部で使用する西洋史の参考書です。

興味があればどうぞ。

ローマ帝国の東西分裂

著:南雲 泰輔
¥7,700 (2022/09/27 12:52時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西洋史の参考書です。

興味があればどうぞ。

マックス・ヴェーバーに構造的欠陥はあるのか

著:ハインツ・シュタイナート, 翻訳:佐々木博光
¥4,950 (2022/09/27 11:05時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する西洋史の教科書です。

興味があればどうぞ。

概説中国史

編集:至, 冨谷, 編集:憲司, 森田
¥2,530 (2022/09/27 11:06時点 | Amazon調べ)
編集:至, 冨谷, 編集:憲司, 森田
¥2,530 (2022/09/27 11:06時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する東洋史の教科書です。

おすすめです。

シリーズ中国近現代史

京都大学の全学共通科目で使用する東洋史の参考書です。

読みやすくておすすめです。

通交・通商圏の拡大 (日本の対外関係) 

編集:泰典, 荒野, 編集:章介, 村井, 編集:正敏, 石井
¥6,600 (2022/09/27 11:08時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する東洋史の参考書です。

興味があればどうぞ。

編集:泰典, 荒野, 編集:章介, 村井, 編集:正敏, 石井
¥6,600 (2022/09/27 11:09時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する東洋史の参考書です。

興味があればどうぞ。

中国農漁村の歴史を歩く

著:太田 出
¥1,980 (2022/09/27 11:10時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する東洋史の教科書です。

読み物としてもおすすめです。

スポーツからみる東アジア史

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

興味があればどうぞ。

帝国日本とスポーツ

著:高嶋 航
¥4,180 (2022/09/27 12:33時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

先に紹介した本が気に入れば合わせてどうぞ。

歴史総合パートナーズ 1 歴史を歴史家から取り戻せ!

京大文学部で使用する東洋史の教科書です。

他のシリーズも読むと理解が深まります。

東アジアと東南アジアの近世 15~18世紀

著:荒川 正晴, 著:大黒 俊二, 著:小川 幸司, 著:木畑 洋一, 著:冨谷 至, 著:中野 聡, 著:永原 陽子, 著:林 佳世子, 著:弘末 雅士, 著:安村 直己, 著:吉澤 誠一郎
¥3,520 (2022/09/27 12:35時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の教科書です。

他のシリーズも読むと理解が深まります。

人口の中国史――先史時代から19世紀まで

京大文学部で使用する東洋史の教科書です。

新書なので読みやすいです。

ペストと村:七三一部隊の細菌戦と被害者のトラウマ

京大文学部で使用する東洋史の教科書です。

読み物としてもどうぞ。

中国の歴史9 海と帝国 明清時代

著:上田 信
¥1,815 (2022/09/27 12:37時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

他のシリーズも読むと理解が深まります。

おすすめです。

シナ海域 蜃気楼王国の興亡

著:上田 信
¥3,747 (2022/09/27 12:37時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

源義満・鄭和・王直・鄭成功などを学べます。

東ユーラシアの生態環境史

著:上田 信
¥802 (2022/09/27 12:38時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

モノから見た歴史を学びます。

朝鮮史 1: 先史-朝鮮王朝

編集:成市, 李, 編集:博史, 宮嶋, 編集:憲一, 糟谷, 原著:成市, 李
¥8,250 (2022/09/27 12:40時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

他のシリーズも読むと理解が深まります。

韓国・朝鮮史の系譜 民族意識・領域意識の変遷をたどる

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

読んだことないです。

韓国の世界遺産

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

読んだことないです。

関羽と霊異伝説―清朝期のユーラシア世界と帝国版図

名古屋大学出版会
¥5,940 (2022/09/27 12:42時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する東洋史の参考書です。

読んだことないです。

中央アジアを知るための60章

著:宇山 智彦, 編集:宇山 智彦
¥2,200 (2022/09/27 12:44時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西南アジア史の参考書です。

入門書としておすすめです。

他のシリーズも読むと良いです。

ウズベキスタンを知るための60章

著:帯谷 知可, 編集:帯谷 知可
¥2,200 (2022/09/27 12:45時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西南アジア史の参考書です。

入門書としておすすめです。

イスラームの都市社会

著:アイラ・M.ラピダス, 翻訳:三浦 徹, 翻訳:太田 啓子
¥5,390 (2022/09/27 12:46時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西南アジア史の参考書です。

詳しくておすすめです。

西アジア史〈1〉アラブ

編集:次高, 佐藤
¥4,070 (2022/09/27 12:47時点 | Amazon調べ)

京大文学部で使用する西南アジア史の参考書です。

他のシリーズも読むと良いです。

最後に

歴史は学び始めると抜け出せなくなります(笑)

タイトルとURLをコピーしました