商学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

経営学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 商学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が商学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。商学では商業について学びます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

経営学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

商学のおすすめ教科書/参考書

商学では商業について学びます。

商学を細かく分けると以下の分野になります。

  • 保険数理学
  • 情報システム学
  • 製造業
  • 組織論
  • 不動産
  • 労働経済学
  • 消費者行動
  • 流通
  • 商業
  • 保険

アクチュアリーのための生命保険数学入門

編集:京都大学理学部アクチュアリーサイエンス部門
¥4,290 (2022/09/24 11:20時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する保険数理学の教科書です。

保険数理学の専門家はアクチュアリーと呼ばれ、ビジネスにおける将来のリスク評価を行います。

ビーイング・デジタル―ビットの時代, ニコラス・ネグロポンテ

著:ニコラス・ネグロポンテ, 翻訳:洋一, 福岡
¥1,300 (2022/09/24 11:31時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

昨今のデジタル化(情報化)は商業活動にも大きな影響を与えています。

経営学を学ぶ学生も情報技術について理解を深めておく必要があります。

この本は古いですが、時代の進んだ現代人が読んでも面白いです。

情報経済の鉄則 ネットワーク型経済を生き抜くための戦略ガイド

著:カール・シャピロ, 著:ハル・ヴァリアン
¥3,300 (2022/09/24 11:35時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

こちらも古い本ですが、現代まで読み継がれている名著です。

経営情報システム

編集:宮川 公男, 編集:上田 泰
¥3,080 (2022/09/24 11:37時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

情報システム学についてきちんと学べるのでおすすめです。

経営情報論

著:遠山 曉, 著:村田 潔, 著:岸 眞理子
¥1,980 (2022/09/24 11:38時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

読みやすいので入門書としてもおすすめです。

経営情報学入門

放送大学教育振興会
¥3,190 (2022/09/24 11:39時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

放送大学の教材としても使われているそうです。

ビジネスリーダーにITがマネジメントできるか

著:Robert D. Austin, 著:Shannon O'Donnell, 著:Richard L. Nolan, 翻訳:淀川 高喜
¥3,599 (2022/09/24 11:40時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

読み物としても非常に面白いです。

図解CIOハンドブック

著:野村総合研究所システムコンサルティング事業本部
¥2,280 (2022/09/24 11:41時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

見開き2ページで解説するスタイルなので、気軽に読めます。

IT監査とIT統制―基礎からネットワーク・クラウド・ビッグデータまで―

編集:一般社団法人日本内部監査協会
¥3,295 (2022/09/24 11:42時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

IT監査について学べる実用的な本です。

クラウド誕生 セールスフォース・ドットコム物語

著:マーク・ベニオフ, 著:カーリー・アドラー, 著:齊藤 英孝
¥3,980 (2022/09/24 11:43時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

読み物として気軽に読めばよいです。

図解まるわかり クラウドのしくみ

翔泳社
¥1,848 (2022/09/24 11:44時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

クラウドについて分かりやすく学べます。

クラウド以外のシリーズもあるので興味があれば調べてみて下さい。

プラットフォーム革命

著:アレックス・モザド, 著:ニコラス・L・ジョンソン, 翻訳:藤原朝子
¥1,881 (2022/09/24 11:46時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

Facebookやアリババといったプラットフォームについて学べます。

プラットフォームについて学ぶと、現在成功している企業のビジネスモデルを垣間見ることができます。

the four GAFA 四騎士が創り変えた世界

著:スコット・ギャロウェイ
¥1,980 (2022/09/24 11:48時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

現在最も成功しているGAFAについて学んでみましょう。

Why Digital Matters? ~ “なぜ”デジタルなのか~

監修:村田聡一郎/SAPジャパン, 編集:プレジデント経営企画研究会
¥1,760 (2022/09/24 11:49時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

最近はやりのDX(デジタルトランスフォーメーション)についての理解を深めることができます。

ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

この本もDXに関する理解を深めることが出来ます。

アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

ビジネス書としてもおすすめです。

Smart City 5.0 地方創生を加速する都市 OS

著:アクセンチュア=海老原 城一, 著:中村彰二朗
¥2,200 (2022/09/24 11:53時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

スマートシティに興味があれば読んでみて下さい。

コレ1枚でわかる最新ITトレンド

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

メタバースやWeb3.0など、最近のITトレンドについて気軽に学べます。

データ・ドリブン・エコノミー

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

IoT、ビッグデータ、AIなどを改めて考えることが出来ます。

未来IT図解 これからのDX

エムディエヌコーポレーション
¥1,650 (2022/09/24 11:57時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

気軽にさっくりと読める本です。

デジタル化する新興国-先進国を超えるか

京大経済学部で使用する情報システム学の参考書です。

新書なので読みやすいです。

よくわかる組織論

京大経済学部で使用する組織論の参考書です。

分かりやすく学べます。

ネットワーク組織

京大経済学部で使用する組織論の参考書です。

2冊目におすすめです。

労働経済学―理論と実証をつなぐ

著:川口 大司
¥3,080 (2022/09/24 12:03時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する労働経済学の参考書です。

おすすめの本です。

労働経済学をつかむ

著:大森 義明, 著:永瀬 伸子
¥2,750 (2022/09/24 12:04時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する労働経済学の参考書です。

入門書として使えます。

労働経済学

著:弘曉, 宮本
¥2,750 (2022/09/24 12:05時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する労働経済学の参考書です。

労働経済学に興味があればこちらもどうぞ。

流通原理

著:田村 正紀
¥2,750 (2022/09/24 11:24時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する流通に関する参考書です。

とても詳しく書かれています。

実践ネットワーク分析:関係を解く理論と技法

著:雪, 安田
¥2,640 (2022/09/24 11:28時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

「関係」について学ぶという本ですが、流通を考える際にも参考になります。

現代商業学

著:高嶋 克義
¥2,310 (2022/09/24 11:26時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する商業に関する参考書です。

流通についてもしっかりと学べます。

最後に

ビジネスパーソンとして役立つ知識が盛りだくさんです。

タイトルとURLをコピーしました