金融のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

経営学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 金融のおすすめ教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が金融を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。金融では資金調達、配分、投資、融資などについて学びます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

経営学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

金融のおすすめ教科書/参考書

金融では資金調達、配分、投資、融資などについて学びます。

金融を細かく分けると以下の分野になります。

  • 数理ファイナンス

ファイナンスのための確率解析

翻訳:今井 達也, 翻訳:河野 裕一, 翻訳:田中 久充, 翻訳:長森 英雄, 翻訳:長山 いずみ
¥3,850 (2022/09/24 12:34時点 | Amazon調べ)
著:S.E. シュリーヴ, 翻訳:今井 達也, 翻訳:河野 祐一, 翻訳:田中 久充
¥7,150 (2022/09/24 12:35時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

金融工学を学ぶために必要な数学について学べます。

コーポレートファイナンス 入門編

著:Jonathan Berk, 著:Peter DeMarzo, 翻訳:久保田 敬一, 翻訳:芹田 敏夫, 翻訳:竹原 均, 翻訳:徳永 俊史
¥4,950 (2022/09/23 23:50時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用するコーポレートファイナンスの教科書です。

欧米のビジネススクールでも使用されています。

応用編もあります。

著:Jonathan Berk, 著:Peter DeMarzo, 翻訳:久保田 敬一, 翻訳:芹田 敏夫, 翻訳:竹原 均, 翻訳:徳永 俊史, 翻訳:山内 浩嗣
¥6,050 (2022/09/24 12:56時点 | Amazon調べ)

コーポレートファイナンス入門

著:砂川 伸幸
¥946 (2022/09/23 23:52時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用するコーポレートファイナンスの教科書です。

入門書としておすすめです。

コーポレート・ファイナンス

著:リチャード・A・ブリーリー, 著:スチュワート・C・マイヤーズ, 著:フランクリン・アレン, 翻訳:藤井 眞理子, 翻訳:國枝 繁樹
¥6,600 (2022/09/24 12:38時点 | Amazon調べ)
著:リチャード・A・ブリーリー, 著:スチュワート・C・マイヤーズ, 著:フランクリン・アレン, 翻訳:藤井 眞理子, 翻訳:國枝 繁樹
¥6,600 (2022/09/24 12:38時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

かなり詳しく学べます。

日本企業変革のためのコーポレートファイナンス講義

著:幸田 博人, 編集:幸田 博人
¥2,650 (2022/09/24 12:39時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

講義形式で学べるので読みやすいです。

日本経済再生 25年の計

編集:池尾 和人, 編集:幸田 博人
¥1,980 (2022/09/24 12:40時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

読み物として気軽に取り組めばよいです。

図説日本の証券市場

著:公益財団法人日本証券経済研究所
¥3,269 (2022/09/24 12:41時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

証券市場について学べます。

ESG投資とパフォーマンス

一般社団法人金融財政事情研究会
¥2,640 (2022/09/24 12:43時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

流行りのESG投資について学べます。

金融とITの政策学

編集:神作 裕之, 編集:小野 傑, 編集:湯山 智教
¥2,699 (2022/09/24 12:44時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

読み物として楽しめます。

証券分析・投資運用用語辞典

著:新井富雄, 著:日本証券アナリスト協会
¥1,650 (2022/09/24 12:45時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

辞書として使えます。

ゼミナール コーポレートファイナンス

著:朝岡 大輔, 著:砂川 伸幸, 著:岡田 紀子
¥3,300 (2022/09/23 23:51時点 | Amazon調べ)

京大大学院で使用するコーポレートファイナンスの教科書です。

他のシリーズも読むと知識の幅が広がります。

日本企業のコーポレートファイナンス

著:砂川 伸幸
¥5,299 (2022/09/23 23:53時点 | Amazon調べ)

京大大学院で使用するコーポレートファイナンスの参考書です。

日本企業の事例が豊富です。

クルーグマン国際経済学 理論と政策 

著:Paul R. Krugman, 著:Maurice Obstfeld, 著:Marc J. Melitz, 翻訳:山形 浩生, 翻訳:守岡 桜
¥4,400 (2022/09/24 12:50時点 | Amazon調べ)
著:Paul R. Krugman, 著:Maurice Obstfeld, 著:Marc J. Melitz, 翻訳:山形 浩生, 翻訳:守岡 桜
¥5,500 (2022/09/24 12:50時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

経済学の本ですが、国際金融論を学ぶためにも使えます。

下巻が金融に詳しいです。

国際金融

著:小川 英治, 著:岡野 衛士
¥3,080 (2022/09/24 12:51時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

先に紹介した本よりも取り組みやすいです。

金融の仕組みと働き

著:岡村 秀夫, 著:田中 敦, 著:野間 敏克, 著:播磨谷 浩三, 著:藤原 賢哉
¥2,420 (2022/09/24 12:52時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

金融政策について学ぶために使用します。

インベストメント

著:ツヴィ ボディー, 翻訳:平木 多賀人
¥4,089 (2022/09/24 12:53時点 | Amazon調べ)
著:ツヴィ ボディー, 翻訳:平木 多賀人
¥8,900 (2022/09/24 12:54時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

証券投資について学べます。

欧米のビジネススクールでも使われています。

新証券投資論

編集:日本証券アナリスト協会, 著:小林 孝雄, 著:芹田 敏夫
¥4,400 (2022/09/24 12:54時点 | Amazon調べ)
編集:日本証券アナリスト協会, 著:伊藤 敬介
¥5,280 (2022/09/24 12:55時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

国産の本が良ければこちらがスタンダードです。

金融リテラシー入門

著:幸田 博人, 著:川北 英隆, 編集:幸田 博人, 編集:川北 英隆
¥2,200 (2022/09/24 12:58時点 | Amazon調べ)
著:幸田 博人, 著:川北 英隆, 編集:幸田 博人, 編集:川北 英隆
¥2,200 (2022/09/24 12:58時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する教科書です。

お金の知識に乏しい日本人全員に読んで欲しい本です。

最後に

お金や投資の知識を身につけると、人生が豊かになります。

タイトルとURLをコピーしました