<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 地質学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
地球惑星科学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
- 地質学のおすすめ教科書/参考書
- 新しい高校地学の教科書
- 地球学入門
- Understanding Earth
- Planetary Surface Processes
- 海は百面相
- 移動床流れの水理学
- 土砂動態学: 山から深海底までの流砂・漂砂・生態系
- 進化-分子・個体・生態系
- 古生物学の洋書
- プレート・テクトニクス
- プレートテクトニクスの基礎
- 理論テクトニクス入門:構造地質学からのアプローチ
- Geodynamics
- Structural Geology
- Paleostress Inversion Techniques: Methods and Applications for Tectonics
- 構造地質学
- 構造地質学 (フィールドジオロジー 6)
- 地球のテクトニクスII 構造地質学
- よくわかる連続体力学ノート
- 岩石学
- 記載岩石学
- 変成作用
- 岩石学の洋書
- 鉱物学の洋書
- 最後に
地質学のおすすめ教科書/参考書
地質学では地球表面で起こる風化・侵食・火山活動・地殻変動などについて学びます。
一般教養の一つとして、私たちが住む地球に関する学びを深めましょう。
地質学を細かく分けると、以下のような分野があります。
- 層序学
- 堆積学
- 地史学
- 古生物学
- 構造地質学
- 岩石学
- 鉱物学
- 応用地質学
新しい高校地学の教科書

京大理学部で使用する参考書です。
高校で地学を学んでいないなら、この本を読んでおくと良いです。
地球学入門
京大理学部で使用する教科書です。
この分野の入門書として非常におすすめです。
Understanding Earth

京大理学部で使用する参考書です。
この分野について幅広く学べる英語の本です。
Planetary Surface Processes

京大理学部で使用する教科書です。
(地球によらず)惑星表面で進行する物理化学的変化(地質学的変化)について学びます。
海は百面相

京大理学部で使用する参考書です。
読み物として気軽に楽しむと良いです。
移動床流れの水理学
京大理学部で使用する参考書です。
堆積学について学べます。
土砂動態学: 山から深海底までの流砂・漂砂・生態系
京大理学部で使用する参考書です。
こちらも堆積学について学べます。
進化-分子・個体・生態系

京大理学部で使用する参考書です。
古生物学について深く学べます。
古生物学の洋書

京大理学部で使用する古生物学の参考書です。
この分野の研究者になるなら、英語でも学んでおきましょう。
プレート・テクトニクス
京大理学部で使用する参考書です。
構造地質学(テクトニクス)について学びます。
少し古いですが、分かりやすく書かれています。
プレートテクトニクスの基礎
京大理学部で使用する参考書です。
続編と合わせて読むと、幅広い知識が得られます。
理論テクトニクス入門:構造地質学からのアプローチ
京大理学部で使用する参考書です。
構造地質学を数学的に学ぶことが出来ます。
Geodynamics

京大理学部で使用する参考書です。
こちらも構造地質学を数学的に学べます。
Structural Geology
京大理学部で使用する参考書です。
構造地質学に関する総合的な教科書です。
Paleostress Inversion Techniques: Methods and Applications for Tectonics

京大理学部で使用する参考書です。
応力インバージョンについて詳しく学べます。
構造地質学
京大理学部で使用する参考書です。
様々な地質構造が記載されており、辞書感覚で使える本です。
構造地質学 (フィールドジオロジー 6)

京大理学部で使用する参考書です。
先に紹介した本のダイジェスト版みたいな本です。
地球のテクトニクスII 構造地質学

京大理学部で使用する参考書です。
構造地質学の基礎を学べる本です。
教科書的な使い方が出来ます。
よくわかる連続体力学ノート

京大理学部で使用する参考書です。
連続体力学は物理の分野ですが、構造地質学を学ぶ際にも役立ちます。
岩石学

京大理学部で使用する岩石学の教科書です。
無機化学や物理化学の知識があると良いです。



京大理学部で使用する岩石学の教科書です。
実験技術も含めて、岩石学に関する幅広い知識技能が身に着きます。
記載岩石学


京大理学部で使用する岩石学の参考書です。
実験でも役立つ本です。
変成作用
京大理学部で使用する岩石学の教科書です。
私は読んだことないです。
岩石学の洋書



京大理学部で使用する岩石学の参考書です。
この分野の研究者になるなら、英語でも学んでおきましょう。
鉱物学の洋書

京大理学部で使用する鉱物学の参考書です。
鉱物学の講義では日本語の教科書は使用していません。
最後に
基礎教養として楽しみながら学びましょう。