<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 自然地理学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
地球惑星科学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
自然地理学のおすすめ教科書/参考書
自然地理学では地形や気候などの自然現象について学びます。
自然地理学を細かく分けると以下の分野となります。
- 地形学
- 生物地理学
- 土壌地理学
- 地域地理学
- 地図学
- 水文学
- 気候学
世界がわかる地理学入門

京都大学の全学共通科目で使用する自然地理学の参考書です。
読み物としておすすめです。
自然のしくみがわかる地理学入門
京大文学部で使用する参考書です。
先に紹介した本と合わせて読むと良いです。
人間の営みがわかる地理学入門
京大文学部で使用する参考書です。
先に紹介した本と合わせて読むと良いです。
気候変動で読む地球史 限界地帯の自然と植生から

京都大学の全学共通科目で使用する自然地理学の参考書です。
非常に読みやすく書かれています。
世界と日本の地理の謎を解く
京都大学の全学共通科目で使用する自然地理学の参考書です。
新書なので読みやすいです。
山と森の環境史

京大文学部で使用する自然地理学の参考書です。
他のシリーズも読むと幅広い知識が得られます。
暮らしを支える植物の事典―衣食住・医薬からバイオまで

京大文学部で使用する自然地理学の参考書です。
植物について詳しく学べます。
エース 水文学

京大工学部で使用する水文学の教科書です。
水文学では地球上の水循環について学びます。
水文学の入門書としておすすめです。
例題で学ぶ水文学
京大工学部で使用する水文学の参考書です。
こちらもおすすめの本です。
地域環境水文学
京大農学部で使用する水文学の教科書です。
こちらを選んでも良いです。
よくわかる水環境と水質
京大農学部で使用する水文学の参考書です。
水質について学びたいならおすすめです。
水文学・水工計画学

京大大学院(工学)で使用する水文学の教科書です。
基礎から応用まで幅広く学べます。
Hydrology: An Introduction

京大大学院(工学)で使用する水文学の参考書です。
この分野の研究者になるなら、英語でも学んでおきましょう。
環境地下水学
京大大学院(農学)で使用する水文学の参考書です。
特に地下水について学びます。
Geochemistry, Groundwater and Pollution

京大大学院(農学)で使用する水文学の参考書です。
特に地下水について英語で学べます。
新 百万人の天気教室
京大文学部で使用する気候学の参考書です。
気象予報について分かりやすく学べます。
おすすめです。
気候変動を理学する
京大文学部で使用する気候学の参考書です。
講義形式で読みやすい本です。
最後に
高校地理を復習しておくのもアリです。