<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 国際経済学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
経済学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
国際経済学のおすすめ教科書/参考書
国際経済学では国家間の経済活動を分析します。
国際経済学を細かく分けると、以下の分野になります。
- 国際貿易論
- 国際金融論
前者はミクロ経済学的であり、後者はマクロ経済学的であると言われています。
前者では国家間の商品取引を扱い、後者では金融取引を扱います。
実証から学ぶ国際経済
京都大学経済学部で使用する国際貿易論の教科書です。
非常に分かりやすくておすすめです。
国際経済学―国際貿易編

京都大学経済学部で使用する国際貿易論の参考書です。
こちらも良い本です。
先に紹介した本が合わなければ、こちらもどうぞ。
国際貿易―モデル構築から応用へ
京都大学経済学部で使用する国際貿易論の参考書です。
この本もアリです。
国際経済学
京都大学経済学部で使用する国際貿易論の参考書です。
有斐閣アルマの本は良い本が多いので、いつもお世話になっています。
クルーグマン国際経済学 理論と政策
著:Paul R. Krugman, 著:Maurice Obstfeld, 著:Marc J. Melitz, 翻訳:山形 浩生, 翻訳:守岡 桜
¥11,000 (2022/09/05 13:07時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する国際経済学の参考書です。
めちゃくちゃ詳しい本です。国際経済学の全てが分かります。
以下の通り、国際貿易論と国際金融論に分かれて出版されたりもしてます。
どちらか一方だけで良い場合は、以下の分冊版を購入しても良いです。
著:Paul R. Krugman, 著:Maurice Obstfeld, 著:Marc J. Melitz, 翻訳:山形 浩生, 翻訳:守岡 桜
¥4,400 (2022/09/05 13:09時点 | Amazon調べ)

著:Paul R. Krugman, 著:Maurice Obstfeld, 著:Marc J. Melitz, 翻訳:山形 浩生, 翻訳:守岡 桜
¥5,500 (2022/09/05 13:09時点 | Amazon調べ)

国際金融
京都大学経済学部で使用する国際金融論の参考書です。
先に紹介した本が合わない場合はこちらをどうぞ。
はじめて学ぶ国際金融論

私が個人的に読んだ本。
国際金融論をざっくりと学びたい方はこの本でもOKです。
最後に
国際経済学を本格的に学ぶなら、是非クルーグマンの本にチャレンジしてみて欲しいです。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。