マクロ経済学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

経済学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • マクロ経済学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒の私がマクロ経済学を学ぶために使用したおすすめの教科書/参考書を紹介します。マクロ経済学は経済学の基礎です。ミクロ経済学と合わせて学ぶことで、経済学の全体像を把握することが出来ます。経済学部でなくとも、基礎教養として押さえておきたい知識になります。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

経済学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

ミクロ経済学のおすすめ教科書/参考書

ミクロ経済学とマクロ経済学は経済学の基礎です。

経済学部でなくとも、最低限の知識は持っておきたい所です。

消費者や企業など個々の経済活動に着目したミクロ経済学に対して、マクロ経済学では国全体の経済活動を巨視的に論じます。

マクロ経済学を細かく分けると以下のような分野があります。

  • 景気循環理論
  • 経済成長理論
  • 貨幣経済学

しっかりとしたマクロ経済学の本を読めば、上記の内容を学ぶことが出来ます。

試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学

私が個人的に読んだ本です。

マクロ経済学を短時間でさくっと学びたい方におすすめです。

やさしいマクロ経済学

著:塩路悦朗
¥851 (2023/05/12 07:14時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

新書形式で読みやすいです。

マンキュー経済学Ⅱマクロ編

東洋経済新報社
¥4,400 (2022/09/04 12:34時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部の1回生が使う教科書です。

最も有名な経済学の教科書だと思います。

分厚い本ですが、とにかく分かりやすく書かれているので最初の1冊目としておすすめです。

分かりやす過ぎて記憶に残らないのが欠点なので(笑)、他の教科書も読んだ方が良いです。

マクロ経済学・入門

著:福田 慎一, 著:照山 博司
¥2,420 (2022/09/04 12:46時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する参考書です。

比較的薄い本で通読しやすいのでおすすめです。

アセモグル/レイブソン/リスト マクロ経済学

著:アセモグル,ダロン, 著:レイブソン,デヴィッド, 著:リスト,ジョン, 翻訳:康志, 岩本, 翻訳:千晴, 岩本
¥4,180 (2022/09/04 12:45時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する参考書です。

とても分かりやすく学べます。

マンキュー マクロ経済学I入門篇

東洋経済新報社
¥4,180 (2022/09/04 12:37時点 | Amazon調べ)
原著:Mankiw,N.Gregory, 著:マンキュー,N.グレゴリー, 翻訳:英之, 足立, 翻訳:敏樹, 地主, 翻訳:武, 中谷, 翻訳:隆, 柳川
¥4,180 (2022/09/04 12:37時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する教科書です。

先に紹介した教科書よりも内容が高度になっています。

マクロ経済学の中級者におすすめの本です。

ブランシャール マクロ経済学

東洋経済新報社
¥4,180 (2022/09/04 12:39時点 | Amazon調べ)
東洋経済新報社
¥4,180 (2022/09/04 12:39時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学で使用する参考書です。

こちらも中級者向けとなっています。

マクロ経済学は非常に重要な科目なので、数冊の本を読み比べるのもアリです。

ジョーンズ マクロ経済学

著:チャールズ I.ジョーンズ
¥3,850 (2022/09/04 12:41時点 | Amazon調べ)
著:チャールズ I.ジョーンズ, 翻訳:宮川 努, 翻訳:荒井 信幸, 翻訳:大久保 正勝, 翻訳:釣 雅雄, 翻訳:徳井 丞次, 翻訳:細谷 圭
¥4,180 (2022/09/04 12:41時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する参考書です。

こちらも中級者向けです。

個人的には先に紹介した本の方が好みでしたが、こちらもいい本です。

ウィリアムソン マクロ経済学

著:スティーブン・D. ウィリアムソン, 原著:Williamson,Stephen D., 翻訳:国男, 釜
¥4,180 (2022/09/04 12:43時点 | Amazon調べ)
著:スティーブン・D. ウィリアムソン, 原著:Williamson,Stephen D., 翻訳:国男, 釜
¥3,960 (2022/09/04 12:43時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する参考書です。

こちらも中級者向けです。

マクロ経済学は良い本が多数出版されています。

マクロ経済学

著:二神 孝一, 著:堀 敬一
¥3,520 (2023/05/12 07:10時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

名著として評判が高いです。

マクロ経済学 新版

著:齊藤 誠, 著:岩本 康志, 著:太田 聰一, 著:柴田 章久
¥4,620 (2022/09/04 12:49時点 | Amazon調べ)

京都大学経済学部で使用する参考書です。

分厚い本ですが、日本人の手で書かれており読みやすく感じました。

動学マクロ経済学へのいざない

日本評論社
¥3,080 (2023/05/12 07:07時点 | Amazon調べ)

京大経済学研究科(大学院)で使用する参考書です。

マクロ経済を数式で読み解いていきます。

Macroeconomics

Worth
¥13,074 (2023/05/12 07:02時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

英語が読める方はどうぞ。

Macroeconomics, Global Edition

Pearson
¥10,597 (2023/05/12 07:03時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

英語が読める方はどうぞ。

Advanced Macroeconomics

著:Romer, David
¥9,378 (2023/05/12 07:07時点 | Amazon調べ)

京大経済学研究科(大学院)で使用する参考書です。

上級レベルの本です。

上級マクロ経済学

著:デビッド ローマー, 翻訳:堀 雅博, 翻訳:岩成 博夫, 翻訳:南條 隆
¥7,260 (2023/05/13 12:12時点 | Amazon調べ)

京大の全学共通科目で使用する参考書です。

先に紹介した本の日本語訳です。

Recursive Macroeconomic Theory

The MIT Press
¥18,749 (2023/05/12 07:05時点 | Amazon調べ)

京大経済学研究科(大学院)で使用する参考書です。

上級レベルの本です。

Dynamic Macroeconomics (The MIT Press)

The MIT Press
¥13,481 (2023/05/12 07:05時点 | Amazon調べ)

京大経済学研究科(大学院)で使用する参考書です。

上級レベルの本です。

景気循環理論

景気循環論入門

著:内上 誠
¥3,080 (2023/05/12 07:16時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

景気循環理論の入門書としておすすめです。

現代の景気循環論

著:長島 誠一
¥3,850 (2023/05/12 07:17時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

景気循環理論について詳しく学べます。

経済成長理論

内生的経済成長論

著:バロー,R.J., 著:サラ‐イ‐マーティン,X., 原名:Barro,Robert J., 原名:Sala‐i‐Martin,Xavier, 翻訳:圭介, 大住
¥6,160 (2023/05/12 07:20時点 | Amazon調べ)
著:バロー,R.J., 著:サラ‐イ‐マーティン,X., 原名:Barro,Robert J., 原名:Sala‐i‐Martin,Xavier, 翻訳:圭介, 大住
¥6,160 (2023/05/12 07:20時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

経済成長理論について詳しく学べます。

企業成長の理論

著:エディス・ペンローズ, 翻訳:日髙 千景
¥4,950 (2023/05/12 07:21時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

一冊で詳しく学びたい方はどうぞ。

Economic Growth: International Student Edition

Routledge
¥8,582 (2023/05/12 07:19時点 | Amazon調べ)

京大経済学部で使用する参考書です。

英語が読める方はどうぞ。

紙幣経済学

特になし

最後に

ミクロ経済学とマクロ経済学を学ぶことで、経済学の基礎をマスターしましょう。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました