<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 基礎法学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
法学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
基礎法学のおすすめ教科書/参考書
基礎法学では法律を学ぶ上での基礎知識について学びます。
基礎法学を細かく分けると以下の分野になります。
- 法哲学
- 法制史
- 比較法学
- 法社会学
- 法政策学
- 法と経済学
- 犯罪学
現代実定法入門-人と法と社会をつなぐ
京大法学部、教育学部、経済学部で使用する参考書です。
法学について幅広く学べます。
正義論:ベーシックスからフロンティアまで
京都大学の全学共通科目で使用する教科書です。
正義について考えてみるきっかけとなります。
その先の正義論 宇佐美教授の白熱教室
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
先に紹介した本が気に入れば、こちらも読んでみても良いです。
法哲学
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
法哲学について分かりやすく学べます。
おすすめです。
法哲学講義
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
先に紹介した本を読んで法哲学にハマった方はこの本も読むと良いです。
批判法学の構図

京大法学部や経済学部で使用する法社会学の参考書です。
法社会学を学ぶならおすすめの本です。
最後に
法学を学ぶきっかけとして楽しく学びましょう。