<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 基礎法学のおすすめ教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
法学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
基礎法学のおすすめ教科書/参考書
基礎法学では法律を学ぶ上での基礎知識について学びます。
基礎法学を細かく分けると以下の分野になります。
- 法哲学
- 法制史
- 比較法学
- 法社会学
- 法政策学
- 法と経済学
- 犯罪学
法哲学
法哲学
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
法哲学について分かりやすく学べます。
おすすめです。
法哲学講義
京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。
先に紹介した本を読んで法哲学にハマった方はこの本も読むと良いです。
法制史
概説西洋法制史
私が個人的に読んだ本です。
西洋法制史の入門書としてオススメです。
概説 日本法制史
著:出口 雄一, 著:神野 潔, 著:十川 陽一, 著:山本 英貴, 編集:出口 雄一, 編集:神野 潔, 編集:十川 陽一, 編集:山本 英貴
¥6,213 (2023/05/05 12:41時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。
日本法制史について分かりやすく学べます。
比較法学
比較法ハンドブック

私が個人的に読んだ本です。
比較法学に関する名著です。
比較法
私が個人的に読んだ本です。
先に紹介した本の次に読むと良いです。
法社会学
法社会学

私が個人的に読んだ本です。
法社会学の入門書としてオススメです。
スタンダード法社会学
著:佐藤 岩夫, 著:阿部 昌樹, 著:森 大輔, 著:久保 秀雄, 著:仁木 恒夫, 著:山田 恵子, 著:入江 秀晃, 著:吉岡 すずか, 著:前田 智彦, 著:大塚 浩, 著:見平 典, 著:松原 英世, 著:佐伯 昌彦, 著:武蔵 勝宏, 著:渡辺 千原, 著:平田 彩子, 著:石田 京子, 著:飯 考行, 著:馬場 健一, 著:原田 綾子, 著:高村 学人, 著:飯田 高, 著:長谷川 貴陽史, 著:山口 絢, 著:南野 佳代, 著:尾﨑 一郎, 編集:佐藤 岩夫, 編集:阿部 昌樹
¥3,080 (2023/05/05 12:48時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。
法社会学の基礎をきちんと学べます。
批判法学の構図

京大法学部や経済学部で使用する法社会学の参考書です。
法社会学を学ぶならおすすめの本です。
法政策学
特になし
法と経済学
法と経済学の基礎と展開: 民事法を中心に
私が個人的に読んだ本です。
法と経済学の基礎を分かりやすく学べます。
犯罪学
ビギナーズ犯罪学
私が個人的に読んだ本です。
犯罪学の入門書として分かりやすく学べます。
犯罪学
私が個人的に読んだ本です。
犯罪学の基礎をきちんと学べます。
犯罪学―理論的背景と帰結
著:J・ロバート・リリー/フランシス・T・カレン/リチャード・A・ボール, 翻訳:影山任佐監訳/藤田眞幸・小林寿一・石井利文・小畠秀吾・岩井宜子・安宅勝弘・鈴木 護訳
¥13,200 (2023/05/05 12:57時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。
犯罪学についてとても詳しく学べます。
最後に
法学を学ぶきっかけとして楽しく学びましょう。