民事法学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

法学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 民事法学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が民事法学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。民事法学では市民同士に関する法律について学びます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

法学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

民事法学のおすすめ教科書/参考書

民事法学では市民同士に関する法律について学びます。

民事法学を細かく分けると以下の分野になります。

  • 金融法
  • 商法
  • 倒産法
  • 保険法
  • 法人
  • 民事執行法
  • 民事訴訟法
  • 民法

金融法

スタンダード商法Ⅳ 金融商品取引法

著:德本 穰, 著:前越 俊之, 著:柿﨑 環, 著:藤林 大地, 著:松本 真輔, 著:今川 嘉文, 著:久保 寛展, 著:宮崎 裕介, 著:伊達 竜太郎, 著:萬澤 陽子, 著:河村 賢治, 編集:德本 穰
¥2,750 (2023/05/09 20:26時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

他のシリーズも読むと、民事法学の基礎を幅広く学べます。

金融法講義

岩波書店
¥4,290 (2023/05/09 20:22時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

金融法の基礎をきちんと学べます。

商法

基礎から学ぶ商法

著:小柿 徳武, 著:伊藤 吉洋, 著:原 弘明, 著:島田 志帆
¥3,080 (2023/05/09 20:28時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

入門書としておすすめです。

スタンダード商法I 商法総則・商行為法

著:北村 雅史, 著:河村 尚志, 著:清水 円香, 著:岡田 昌浩, 著:山下 典孝, 著:行澤 一人, 著:原 弘明, 著:増田 史子, 編集:北村 雅史
¥2,750 (2022/09/23 21:00時点 | Amazon調べ)
法律文化社
¥3,300 (2023/05/09 20:25時点 | Amazon調べ)
著:高橋 英治, 著:山野 加代枝, 著:古川 朋雄, 著:藤嶋 肇, 著:洪 済植, 著:張 笑男, 著:金田 充広, 編集:高橋 英治
¥2,420 (2023/05/09 20:26時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

他のシリーズも読むと、民事法学の基礎を幅広く学べます。

商法判例百選

有斐閣
¥2,750 (2022/09/23 21:01時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

会社法(法律学講座双書)

著:神田 秀樹
¥2,970 (2022/09/23 21:04時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

商法の中でも会社法について詳しく学びます。

会社法

著:田中 亘
¥4,180 (2022/09/23 21:07時点 | Amazon調べ)

京大大学院(法学)で使用する教科書です。

こちらもおすすめの本です。

会社法判例百選

編集:神作 裕之, 編集:藤田 友敬, 編集:加藤 貴仁
¥2,750 (2022/09/23 21:05時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

手形・小切手法

著:徹, 早川
¥2,838 (2022/09/23 21:02時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

商法の中でも手形について詳しく学びます。

倒産法

倒産法 (有斐閣ストゥディア)

著:倉部 真由美, 著:高田 賢治, 著:上江洲 純子
¥2,200 (2023/05/09 20:30時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

入門書としてわかりやすく学べます。

倒産法講義

日本加除出版
¥3,960 (2023/05/09 20:32時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

倒産法の基礎をきちんと学べます。

倒産法 (伊藤真試験対策講座 15)

弘文堂
¥3,850 (2023/05/09 20:32時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

他のシリーズも読むと、法律学に関する幅広い知識が身に着きます。

保険法

ポイントレクチャー保険法

有斐閣
¥2,860 (2023/05/09 20:35時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

保険法の基礎を分かりやすく学べます。

スタンダード商法Ⅲ 保険法

編集:典孝, 山下
¥2,860 (2023/05/09 20:26時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

他のシリーズも読むと、民事法学の基礎を幅広く学べます。

保険法

著:山下友信
¥4,598 (2023/05/09 20:35時点 | Amazon調べ)
著:山下 友信
¥6,050 (2023/05/09 20:35時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

保険法について詳しく学べます。

法人

特になし

民事執行法

民事執行・保全法

私が個人的に読んだ本です。

入門書としておすすめです。

民事執行・民事保全法 (LEGAL QUEST)

著:中西 正, 著:中島 弘雅, 著:八田 卓也, 著:青木 哲
¥3,190 (2023/05/09 20:43時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

民事執行法の基礎をきちんと学べます。

民事訴訟法

伊藤真の民事訴訟法入門

著:伊藤 真
¥1,777 (2023/05/09 20:49時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとしておすすめです。

民事訴訟法

岩波書店
¥3,740 (2023/05/09 20:47時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

民事訴訟法の入門書としておすすめです。

民事訴訟法 (LEGAL QUEST)

著:三木 浩一, 著:笠井 正俊, 著:垣内 秀介, 著:菱田 雄郷
¥4,290 (2023/05/09 20:46時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

他のシリーズも読むと、法学に関する幅広い知識が身に着きます。

基礎からわかる民事訴訟法

著:和田 吉弘
¥5,060 (2023/05/09 20:44時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

民事訴訟法の基礎をきちんと学べます。

新民事訴訟法

弘文堂
¥7,700 (2023/05/09 20:50時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

民事訴訟法に関する名著だと思います。

読解 民事訴訟法

著:勅使川原 和彦
¥3,080 (2023/05/09 20:51時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

二冊目以降に読むと知識が整理されて良いです。

民事訴訟法

著:瀬木 比呂志
¥5,434 (2023/05/09 20:45時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

民事訴訟法について詳しく学べます。

民法

マンガでわかる民法入門

ナツメ社
¥1,540 (2023/05/09 20:56時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとしておすすめです。

伊藤真の民法入門

著:伊藤 真
¥1,777 (2023/05/09 20:57時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

入門書としてわかりやすく学べます。

民法の基礎

有斐閣
¥3,410 (2022/09/23 21:11時点 | Amazon調べ)
著:佐久間 毅
¥2,750 (2023/05/09 20:59時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

民法の基礎を分かりやすく学べます。

民法判例百選I 総則・物権

編集:潮見佳男, 編集:道垣内弘人
¥2,420 (2023/05/09 21:00時点 | Amazon調べ)
編集:窪田充見, 編集:森田宏樹
¥2,420 (2023/05/09 21:00時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

民法

東京大学出版会
¥3,630 (2023/05/09 20:58時点 | Amazon調べ)
著:内田 貴
¥3,960 (2023/05/09 20:58時点 | Amazon調べ)
東京大学出版会
¥4,290 (2023/05/09 20:59時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

民法に関する名著だと思います。

講義 物権・担保物権法

著:安永 正昭
¥6,041 (2022/09/23 21:13時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

民法の中でも物権について詳しく学びます。

債権総論

岩波書店
¥5,280 (2022/09/23 21:15時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

民法の中でも債権について詳しく学びます。

民法3 債権総論・担保物権

著:内田 貴
¥3,980 (2022/09/23 21:16時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

先に紹介した本を1冊読むか、もしくはこの本と次に紹介する本を合わせて読みます。

プラクティス債権総論

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

先に紹介した本と合わせて読みましょう。

民法判例集 担保物権・債権総論

編集:瀬川 信久, 編集:内田 貴, 編集:森田 宏樹
¥3,300 (2022/09/23 21:17時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

民法4債権総論

有斐閣
¥2,310 (2022/09/23 21:18時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

債権について軽く学びたいなら、この本1冊でOKです。

民法7 親族・相続

有斐閣
¥2,640 (2022/09/23 21:19時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

民法の中でも相続法について詳しく学びます。

最後に

法学の中でも重要な科目なので、しっかりと学びましょう。

タイトルとURLをコピーしました