社会法学のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用したもの】

法学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 社会法学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

1000冊以上の専門書を読んだ私が社会法学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。社会法学では労働法や社会保障法などについて学びます。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

法学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

社会法学のおすすめ教科書/参考書

社会法学では労働法や社会保障法などについて学びます。

社会法学を細かく分けると以下の分野になります。

  • 教育法
  • 経済法
  • 社会保障法
  • 知的財産法
  • 労働法

教育法

教育法

著:中川律
¥3,080 (2023/05/11 19:35時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

教育法の基礎を分かりやすく学べます。

ガイドブック教育法

著:江二, 戸波, 著:明, 唐澤, 著:直子, 吉岡, 編集:洋一, 姉崎, 編集:重人, 荒牧, 編集:正人, 小川, 編集:征史, 金子, 編集:明人, 喜多
¥2,900 (2023/05/11 19:36時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

教育法の基礎を網羅的に学べます。

教育行政提要

著:茂, 高見, 著:憲児, 服部
¥2,970 (2022/09/23 21:39時点 | Amazon調べ)

京大教育学部で使用する教科書です。

この本では主に教育行政について学びます。

教育法規スタートアップネクスト

編集:茂, 高見, 編集:太郎, 開沼, 編集:裕子, 宮村
¥2,420 (2022/09/23 21:41時点 | Amazon調べ)

京大教育学部で使用する教科書です。

先に紹介した本と合わせて読むと良いです。

必携教職六法

編集:若井 彌一
¥2,420 (2022/09/23 21:44時点 | Amazon調べ)

京大教育学部で使用する参考書です。

六法は持っておくと良いです。

教育経営

著:茂, 高見, 著:憲児, 服部
¥2,420 (2022/09/23 21:42時点 | Amazon調べ)

京大教育学部で使用する参考書です。

教育法とはやや外れますが、教育経営について学べます。

経済法

ベーシック経済法

京大大学院(法学)で使用する参考書です。

経済法の入門書としておすすめです。

経済法: 独占禁止法と競争政策 (有斐閣アルマ)

著:岸井 大太郎, 著:大槻 文俊, 著:中川 晶比兒, 著:川島 富士雄, 著:稗貫 俊文
¥2,970 (2023/05/11 21:49時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

経済法の基礎を分かりやすく学べます。

論点解析 経済法

著:川濵 昇, 著:武田 邦宣, 著:和久井 理子
¥3,520 (2023/05/11 21:51時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

とても分かりやすいので、経済法の理解に苦しむ方におすすめです。

経済法 (LEGAL QUEST)

著:泉水 文雄, 著:土佐 和生, 著:宮井 雅明, 著:林 秀弥
¥3,190 (2023/05/11 21:52時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

他のシリーズも読むと、法学に関する幅広い知識が身に着きます。

ケーススタディ経済法

編集:大久保 直樹, 編集:伊永 大輔, 編集:滝澤 紗矢子
¥2,860 (2023/05/11 21:53時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

演習書としてどうぞ。

経済法判例・審決百選

編集:金井 貴嗣, 編集:泉水 文雄, 編集:武田 邦宣
¥3,080 (2023/05/11 21:48時点 | Amazon調べ)

京大大学院で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

独占禁止法

編集:金井 貴嗣, 編集:川濵 昇, 編集:泉水 文雄
¥5,060 (2023/05/11 21:47時点 | Amazon調べ)

京大大学院で使用する教科書です。

独占禁止法の基礎をきちんと学べます。

イノベーション時代の競争政策

京大法学研究科(大学院)で使用する教科書です。

独占禁止法について分かりやすく学べます。

The Antitrust Revolution: Economics, Competition, and Policy

Oxford University Press, USA
¥11,191 (2023/05/11 21:43時点 | Amazon調べ)

京大法学研究科(大学院)で使用する教科書です。

競争法上の論点について学べます。

社会保障法

はじめての社会保障

著:椋野 美智子, 著:田中 耕太郎
¥1,980 (2022/09/23 21:48時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。

社会保障法の入門書としておすすめです。

社会保障法 (有斐閣ストゥディア)

著:黒田 有志弥, 著:柴田 洋二郎, 著:島村 暁代, 著:永野 仁美, 著:橋爪 幸代
¥2,200 (2023/05/11 21:56時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

社会保障法の全体像を分かりやすく学べます。

よくわかる社会保障法

著:倉田 賀世, 著:津田 小百合, 著:福島 豪, 編集:西村 健一郎, 編集:水島 郁子, 編集:稲森 公嘉
¥2,500 (2022/09/23 21:49時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。

会話形式で学べるので分かりやすいです。

ブリッジブック社会保障法

著:菊池 馨実, 著:稲森 公嘉, 著:高畠 淳子, 著:中益 陽子, 編集:菊池 馨実
¥3,520 (2022/09/23 21:50時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。

この本も分かりやすくておすすめです。

社会保障法

著:加藤 智章, 著:菊池 馨実, 著:倉田 聡, 著:前田 雅子
¥2,750 (2022/09/23 21:53時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用する参考書です。

社会保障法に関するスタンダードな教科書です。

社会保障法

著:菊池 馨実
¥5,933 (2022/09/23 21:55時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用する参考書です。

とても詳しく書かれています。

社会保障判例百選

編集:岩村 正彦
¥2,750 (2022/09/23 21:56時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

知的財産法

入門知的財産法

著:平嶋 竜太, 著:宮脇 正晴, 著:蘆立 順美
¥2,970 (2023/05/11 22:00時点 | Amazon調べ)

京都大学の全学共通科目で使用する参考書です。

知的財産法の入門書としておすすめです。

知的財産法 (LEGAL QUEST)

著:愛知 靖之, 著:前田 健, 著:金子 敏哉, 著:青木 大也
¥3,850 (2022/09/23 21:57時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用する参考書です。

知的財産法に関するスタンダードな本です。

知財判例コレクション

著:愛知 靖之, 著:前田 健, 著:金子 敏哉, 著:青木 大也
¥4,290 (2022/09/23 21:58時点 | Amazon調べ)

京都大学大学院で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

労働法

労働法 (有斐閣ストゥディア)

著:小畑 史子, 著:緒方 桂子, 著:竹内(奥野) 寿
¥2,090 (2023/05/11 22:02時点 | Amazon調べ)

京大の全学共通科目で使用する教科書です。

労働法の入門書としておすすめです。

労働法

弘文堂
¥7,150 (2022/09/23 22:01時点 | Amazon調べ)
有斐閣
¥6,600 (2022/09/23 22:01時点 | Amazon調べ)
著:水町 勇一郎
¥8,580 (2022/09/23 22:02時点 | Amazon調べ)
日本評論社
¥5,280 (2022/09/23 22:02時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する教科書です。

労働法は分かりやすい本がたくさんあります。

四冊の内どれか一冊を選べば良いです。

労働判例百選

編集:村中 孝史, 編集:荒木 尚志
¥2,640 (2022/09/23 22:03時点 | Amazon調べ)

京大法学部や経済学部で使用する参考書です。

判例集は持っておいた方が良いです。

最後に

内容豊富で役立つ知識が多いです。

タイトルとURLをコピーしました