電気回路のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用するもの】

電気電子工学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 電気回路のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒で現在は大手電機メーカーで研究開発をしている私が電気回路を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。電気回路は電気電子工学における基礎科目です。電気電子工学に直接かかわらない場合でも、基礎教養として押さえておきたいです。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

電気電子工学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

電気回路のおすすめ教科書/参考書

電気回路は電気電子工学における基礎科目です。

じっくりと確実にマスターしておきましょう。

また微分方程式や複素解析の知識が必要なので、事前に学んでおく必要があります。

電気回路の知識は全ての理系が学んでおきたい基礎教養です。

エース電気回路理論入門

京都大学電気電子工学科で使用する教科書です。

最初の一冊として非常にお勧めです。

電気回路の基礎を学ぶことが出来ます。

電気回路理論

著:奥村 浩士
¥5,060 (2022/09/06 18:51時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。

先に紹介した本の続編となります。

難易度は高めです。

カラー徹底図解 基本からわかる電気回路

著:高崎 和之, 監修:高崎 和之
¥2,530 (2023/03/04 13:24時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

電気回路の基礎を分かりやすく学べます。

大学課程 電気回路

著:克郎, 大野, 著:哲生, 西
¥2,860 (2022/09/06 18:48時点 | Amazon調べ)
著:尾崎 弘
¥3,080 (2022/09/06 18:52時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。

非常に詳しい電気回路の本です。

2冊目以降の本としておすすめです。

詳解電気回路演習

著:大下 眞二郎
¥3,850 (2023/03/04 13:17時点 | Amazon調べ)
著:大下 眞二郎
¥3,850 (2023/03/04 13:17時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

電気回路は非常に重要な内容なので、演習問題を解いて実践的な学びを得ましょう。

この本は少し古いですが、電気回路に関する演習書の決定版です。

電気回路 実力・得点力アップ問題集

著:牛田 啓太
¥2,420 (2023/03/04 13:25時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

優しい問題集を探しているならこの本がおすすめです。

例題と演習で学ぶ 電気回路

著:服藤 憲司
¥2,860 (2023/03/04 13:19時点 | Amazon調べ)
著:服藤 憲司
¥3,080 (2023/03/04 13:20時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

演習問題を解きながら学べるので学習効果が高いです。

わかりやすくておすすめです。

電気電子情報のための 線形代数

著:奥村 浩士
¥6,021 (2022/09/06 18:49時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。

電気電子工学で利用する数学を学べる貴重な本です。

最後に

電気回路は非常に重要な科目なので、時間をかけて学んでおきましょう。

タイトルとURLをコピーしました