電気電子工学のおすすめ教科書まとめ【京都大学で使用したもの】

電気電子工学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 電気電子工学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒で現在は大手電機メーカーで研究開発をしている私が電機電子工学を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

電気電子工学を学ぶ際の基礎知識は以下の通りです。

電磁気学

電気回路

電子回路

論理回路

電気機器学

パワーエレクトロニクス

電気電子工学のおすすめ教科書/参考書まとめ

電機電子工学には以下の分野があります。

  • 計算機工学
  • ソフトウェア工学
  • モデル駆動工学
  • 通信工学
  • 交換工学
  • 電波工学
  • 無線工学
  • 情報工学
  • 電力工学
  • 半導体工学
  • 精密工学
  • デジタル制御工学
  • マイクロ波工学

計算機工学

ソフトウェア工学

モデル駆動工学

特になし

通信工学

交換工学

わかりやすい情報交換工学

著:村上 泰司
¥3,080 (2023/03/04 19:32時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

情報交換工学の基礎を学べます。

電波工学

無線工学

陸上無線技術士の勉強をすると無線工学に関する知識が身に着きます。

情報工学

情報工学概論 第2版 (情報工学入門シリーズ)

著:三井田 惇郎, 著:浮貝 雅裕, 著:須田 宇宙
¥2,200 (2023/03/05 09:17時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

情報工学の全体像をざっくりと学べます。

電力工学

半導体工学

精密工学

はじめての精密工学

編集:公益社団法人精密工学会
¥3,080 (2023/03/05 14:34時点 | Amazon調べ)
編集:公益社団法人精密工学会
¥3,080 (2023/03/05 14:34時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

精密工学の概要を分かりやすく学べます。

デジタル制御工学

マイクロ波工学

電機電子工学に関する資格試験

資格を取りながら電機電子工学の知識を身につけるのもおすすめです。

電気工事士試験

電気主任技術者試験

タイトルとURLをコピーしました