電子回路のおすすめ教科書/参考書【京都大学で使用するもの】

電気電子工学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 電子回路のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用する教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒で現在は大手電機メーカーで研究開発をしている私が電子回路を学ぶために使用したおすすめの教科書を紹介します。電子回路は電気電子工学における基礎科目です。電気電子工学に関わらない場合でも基礎教養として学んでおきたいです。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

電気電子工学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。

この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。

  • 教科書・・・講義で使用するもの
  • 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの

電子回路のおすすめ教科書/参考書

電子回路は電気電子工学における基礎科目です。

じっくりと確実にマスターしておきましょう。

前提として電気回路の知識があると良いです。

電気電子工学に関わらない場合でも、理系の基礎教養として押さえておきたいです。

電気電子回路 -アナログ・ディジタル回路-

著:進, 杉山, 著:聡, 小西, 著:克彦, 田中
¥2,640 (2022/09/06 19:51時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する教科書です。

電気電子回路について幅広く学べます。

はじめての電子回路15講

講談社サイエンティフィク
¥2,420 (2023/03/04 13:33時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

最初のとっかかりとして取り組みやすいと思います。

よくわかる電子回路の基礎

著:堀 桂太郎
¥3,080 (2022/09/06 19:57時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

非常に分かりやすいので、電子回路の入門書としてお勧めです。

カラー徹底図解 基本からわかる電子回路

監修:高崎和之
¥2,640 (2023/03/04 13:30時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

電子回路の基礎を分かりやすく学べます。

機械系の電子回路 (機械系教科書シリーズ) 

著:晴雄, 高橋, 著:俊也, 阪部
¥2,530 (2023/03/05 09:39時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

機械系の方が電子回路を学ぶ際の入門書としておすすめです。

新版 メカトロニクスのための 電子回路基礎

京大工学部で使用する参考書です。

機械系の方におすすめの本です。

アナログ電子回路

著:石橋 幸男
¥3,740 (2022/09/06 19:53時点 | Amazon調べ)
著:石橋 幸男
¥3,080 (2022/09/06 19:54時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。

非常に詳しく書かれており、2冊目以降の本としておすすめです。

演習書もやっておくと良いです。

エレクトロニクスの基礎

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。

古い本ですが、物理学の観点からエレクトロニクスを学べる名著です。

最後に

電子回路は非常に重要な科目なので、数冊の教科書を読んでも良いと思います。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました