<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 通信工学のおすすめ教科書を知りたい
- 京大で使用する教科書を知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
電気電子工学のおすすめ教科書は以下の記事にまとめています。
この記事では教科書/参考書という言葉を使い分けています。
- 教科書・・・講義で使用するもの
- 参考書・・・講義で使用しないが、学生の理解を助けるもの
通信工学のおすすめ教科書/参考書
通信工学では、携帯電話や無線LANなどで用いられる通信の基礎理論を学びます。
通信は私たちの生活においても非常に身近なものなので、興味深く学べると思います。
前提知識として、フーリエ解析などの数学的知識と電子回路の知識があると良いです。
情報通信工学
私が個人的に読んだ本です。
通信工学の基礎を平易に学べます。
通信工学概論

私が個人的に読んだ本です。
通信工学の基礎を分かりやすく学べます。
OHM大学テキスト 通信方式

京都大学電気電子工学科で使用する教科書です。
通信工学の全体像を学べる良書です。
大学過程 情報通信工学 (大学課程)
著:浩詔, 寺田, 著:進, 吉田, 著:亨, 佐藤, 著:磐根, 木村, 著:博美, 岡田
¥1,109 (2022/09/07 00:52時点 | Amazon調べ)

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。
少し古い本ですが、内容はしっかりとしています。
入門光ファイバ通信工学
京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。
光ファイバーを使った光通信に関して学ぶことが出来ます。
先に紹介した本とは別に、光通信に関する本を読んでおきましょう。
光ファイバ通信のしくみがわかる本

京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。
読みやすい本なので、入門書としておすすめです。
光ファイバ通信入門
京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。
分かりやすい本なので読む価値ありです。
光通信 (セメスター大学講義)
京都大学電気電子工学科で使用する参考書です。
光通信について詳しく書かれています。