<こんな方の悩みを解決する記事です>
- ジャズピアノにチャレンジしたい
- 初心者が独学で上達したい
- おすすめのジャズピアノ教本は?
はじめに
20代後半の私が独学でピアノを始めてから約3年が経過しました。
最初は独学で上達できるか不安でしたが、今では好きな曲を好きなだけ弾いて楽しんでいます。
ピアノは趣味として非常におすすめです。
- ピアノさえあれば、あとはどれだけ弾いてもお金がかからない
- 頭の体操になる
- なにより好きな曲が弾けて楽しい
普段はクラシック曲を弾いていますが、ジャズピアノにもチャレンジしています。
様々なジャズピアノ教本を試してきたので、おすすめ本を紹介します。
注意点
ピアノ初心者の方は、そもそもピアノ自体が弾けないと思います。
まずは一般的なピアノ教本で基礎を固め、簡単な練習曲を弾けるようにしましょう。
<やっておきたいピアノ教本の種類>
- 「テクニック本」(指をスムーズに動かす練習)
- 「練習曲集」(指をスムーズに動かす練習+楽譜を読んで曲を弾く練習)
具体的なピアノ教本については、以下の記事を参照ください。
「早くジャズピアノが弾きたい!」という方は、一般的なピアノ教本と同時並行でジャズピアノ教本に進んでしまってokです。
せっかく趣味でピアノを始めたので、楽しみながら上達することが大切です。
おすすめのジャズピアノ教本
私が試してきたジャズピアノ教本の内、使って良かったものをピックアップしました。
とりあえずジャズピアノ曲を演奏してみたい

最初の一冊目としておすすめです。
ジャズピアノって結構頭を使います(「ジャズピアノを学ぶ」≒「音楽理論を学ぶ」)
いきなり本格的なジャズピアノ理論を学ぼうとすると、挫折する可能性が高いです。
この本はジャズピアノの曲集です。
譜面通りに弾けば、ジャズピアノが弾けるようになります。
難しい理論は考えなくてよく、ただ譜面通りに弾くだけです。
まずはこの本で、ジャズピアノを楽しみましょう。
付属CDには模範演奏が収録されています。ただ聞いているだけでも楽しめます。
ジャズピアノの全体像をサクッと学べる

ここからは本格的にジャズピアノ(理論)を学んでいきます。
とはいえ、いきなり難しい本に進むのはおすすめしません。
この本は本格的なジャズピアノ(理論)へ入門する際の1冊目としておすすめです。
ジャズピアノではトリオ(ピアノ、ベース、ドラム)での演奏が主流です。
付属CDにはベースとドラムの音源が収録されており、そこにピアノ演奏を重ねて練習します。
ページ数も多くなく、取り組みやすい教本です。
ジャズピアノの重要な内容に絞って解説しています。わかりやすい。
この本なら、挫折せずに最後まで楽しく取り組めると思います。
もしもこの教本が気にいったなら、続編もあります。

Vol.1ではジャズピアノの基礎(テンションコードなど)について学びました。
Vol.2ではアドリブ演奏のやり方を学ぶことが出来ます。
アドリブ演奏はジャズピアノの醍醐味ですよね。
楽譜を使わずに、その場の気分で演奏出来たらカッコいいです。
Vol.1をやったなら、Vol.2もやって欲しいです。
アドリブ演奏をもっと学びたいと思ったら、以下の本もおすすめです。
本格的なジャズピアノを習得したい

最初に紹介した、「ジャズ・ピアノソロ・テクニック」に次ぐ続編です。
内容としては、先に紹介した「ジャズピアノソロレッスン Vol.1」に近いです。
この本では本格的なジャズピアノ(理論)を学ぶことが出来ます。
かなり自信が付きます。
アドリブ演奏を本格的に練習したい

先に紹介した「コード・ヴォイシング・ワークブック」の続編です。
内容としては、先に紹介した「ジャズピアノソロレッスン Vol.2」に近いです。
付属CDに収録された音源を聴き、ピアノで再現することでアドリブ演奏を練習します。
いきなりアドリブ演奏しろといわれても出来ないですよね。
まずは真似ることから始められるので、徐々にレベルアップすることができます。
ただし耳が良くないと難しいかもしれません。
以下の教本を組み合わせて、音を聞き分ける練習をした方がいいです。

1冊目としておすすめです。
音を聞いて、楽譜に書き写す練習になります。
「やさしい」と書いていますが、普通に難しいです。

2冊目としてやりましょう。
難易度が上がっています。
ジャズピアノを極めたい

ジャズピアノの名著です。
とりあえずもっておけば、辞書的に使えます。
難しいので、ある程度ジャズピアノに自信がある方におすすめです。
最後に
余裕があれば、ここで紹介したジャズピアノ教本を全てやってみることをおすすめします。
また好きな曲のジャズアレンジを探してみるのも楽しいです。
以下のサイトでは、楽譜を1曲単位で購入できるのでおすすめです。
公式サイト:ぷりんと楽譜
個人的おすすめは「Sweet Memories(ジャズ・アレンジ)(松田 聖子)/ピアノ(ソロ) 中~上級 」
Youtubeにも音源があるので、聞いてみてください。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。