<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 原子核物理学のおすすめ教科書を探している
- 京大で使用する教科書が知りたい

- 独学で京大に現役合格
- 京大院卒の研究者
- 専門書1000冊読破
- 国家資格を多数取得
物理学を学ぶためには数学の知識が必要不可欠です。
数学力に自信のない方は、以下の記事も参考にして下さい。

物理のための数学【おすすめ入門書まとめ】
物理・化学・電気電子などの専門科目を学ぶためには最低限の数学の知識が必要不可欠です。大学レベルの数学を短期間で効率的に学ぶためのおすすめ入門書を紹介しています。
原子核物理学のおすすめ教科書
原子核物理学では原子核の構造や核反応について学びます。
あらゆる物質が原子で出来ていることを考えると、非常に興味深い分野です。
本格的に学ぶなら、前提知識として量子力学を学んでおくと良いです。
原子核物理学 (裳華房テキストシリーズ)
京大理学部で使用する教科書です。
数式を極力使わずに説明されているので、物理系以外の学生でも読みやすいです。
原子核物理学の世界をざっくり学ぶための入門書としておすすめです。
原子核物理入門
私が個人的に読んだ本です。
内容は高度ですがわかりやすく、バランスの取れた本です。
原子核物理学 (基礎物理科学シリーズ)
私が個人的に読んだ本です。
かなりしっかりと書かれた本格的な本です。
原子核構造論 (朝倉物理学体系)

京大理学部で使用する参考書です。
非常に詳しく書かれているので、腰を据えて学びたい方におすすめです。
核融合: 宇宙のエネルギーを私たちの手に
著:G. マクラッケン, 著:P. ストット, 翻訳:飯吉 厚夫, 翻訳:村岡 克紀, 翻訳:中井 貞雄, 翻訳:嶋田 道也
¥998 (2023/02/02 14:13時点 | Amazon調べ)

京大の全学共通科目で使用する参考書です。
安価で読みやすく、核融合に関する幅広い知識が得られるのでおすすめです。
図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん
編集:「核融合エネルギーのきほん」出版委員会
¥2,200 (2023/02/02 14:24時点 | Amazon調べ)

京大の全学共通科目で使用する参考書です。
非常に読みやすくておすすめです。
Detectors for Particle Radiation

京大理学研究科(大学院)で使用する参考書です。
原子核物理学やハドロン物理学の実験で必要な検出器について学べます。
最後に
原子核物理学と似た素粒子物理学についても合わせて学ぶと良いです。
その他の物理学分野は以下の記事で解説しています。