【物理を学ぶための】おすすめ特殊関数入門書

数学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 物理を学んでいると、いきなり特殊関数が出て来た。
  • 特殊関数をサクッと学びたい
  • 特殊関数のおすすめ教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒で現在は固体化学や固体物理学を専門としている私が実際に使用した特殊関数の教科書を紹介します。特殊関数は数学の一分野ですが、本格的に学ぶと大変です。物理で必要な所だけサクッと学んでしまいましょう。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

〇物理学の教科書まとめ

〇物理のための数学まとめ

〇数学科のための数学まとめ

物理のための特殊関数入門書

物理を学んでいると、急に特殊関数が現れたりします(笑)

例えば量子力学を学んでいると、色々な特殊関数が出てきますね。

しかもその特殊関数について、解説が省略されていたりします。

特殊関数を学ぶためにいくつか教科書を探して読みました。

物理と特殊関数

著:新田 英雄, 編集:朗人, 有馬, 編集:義彦, 大槻
¥1,760 (2022/05/13 19:18時点 | Amazon調べ)

この本は分量も薄く、値段もお手頃でおすすめです。

物理を学ぶために必要な数学に絞って解説されています。

内容も物理を題材としているので、物理系の学生にはうってつけの本です。

特に量子力学現れる特殊関数に詳しいです。

ベッセル関数・ルジャンドル多項式・エルミート多項式・ガンマ関数などについてしっかりと学ぶことが出来ます。

基礎物理数学 特殊関数

著:ジョージ.ブラウン・アルフケン, 著:ハンス.J・ウェーバー, 翻訳:権平 健一郎, 翻訳:神原 武志, 翻訳:小山 直人
¥4,620 (2023/01/23 09:36時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

先に紹介した本よりも本格的に学びたい場合は、2冊目にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました