大学で学ぶ光学のおすすめ教科書を紹介します

物理学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 大学で学ぶ光学のおすすめ教科書を知りたい
  • 京大で使用した教科書を知りたい

<この記事について>

京大工学部卒の私が光学を学ぶために使用した教科書を紹介します。光学は電磁気学の一分野で、電磁場のうち光学領域の波長域を扱います。物理学の中では影が薄い分野かもしれませんが、光工学や光エレクトロニクスなど応用分野が広いので学んでおいて損はないです。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

光学を学ぶ際の心構え

光学は電磁気学の一分野なので、まずは電磁気学をきちんと学びましょう。

光学では電磁場のうち光学領域の波長域を扱います。

物理学の中では影が薄い分野かもしれませんが、光工学や光エレクトロニクスなど応用分野が広いので学んでおいて損はないです。

光学には以下の分野があります。

  • 非線形光学
  • 量子光学

量子光学を学ぶ際には、量子力学の基礎知識があると良いです。

光学に関連する分野としては以下の通りです。必要に応じて参照ください。

〇量子力学(量子エレクトロニクス)

〇光工学

光学のおすすめ教科書

光学(基礎物理学選書)

裳華房
¥3,740 (2023/01/29 14:44時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

光学についてざっくりと概要をつかみたい方におすすめです。

ヘクト 光学

著:Eugene Hecht, 翻訳:尾崎 義治, 翻訳:朝倉 利光
¥5,280 (2023/01/29 14:06時点 | Amazon調べ)
丸善出版
¥5,280 (2023/01/29 14:06時点 | Amazon調べ)
丸善出版
¥4,620 (2023/01/29 14:06時点 | Amazon調べ)

京大工学部で使用する参考書です。

光学について幅広く学べます。

腰を据えて学びたい方におすすめです。

非線形光学入門

著:服部利明
¥4,180 (2023/01/29 14:39時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

前提知識を極力必要とせずに非線形光学の概要をさっくりと学べる本です。

非線形光学の和書は少ないので貴重な本です。

量子光学 (裳華房テキストシリーズ―物理学)

裳華房
¥3,080 (2023/01/29 14:42時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

量子光学の概要をつかむための入門書としておすすめです。

量子光学 (朝倉物性物理シリーズ)

著:久我 隆弘
¥4,620 (2023/01/29 14:43時点 | Amazon調べ)

私が個人的に読んだ本です。

量子光学について本格的に学びたい方におすすめです。

量子光学と量子情報科学

サイエンス社
¥2,310 (2023/01/29 13:56時点 | Amazon調べ)

京大理学部で使用する参考書です。

量子力学の基礎を学んだ後の発展的学習として読んでみると良いです。

最後に

その他の物理学分野は以下の記事で解説しています。

タイトルとURLをコピーしました