大学で学ぶ振動波動論のお勧め教科書を紹介します

物理学

<こんな方の悩みを解決する記事です>

  • 振動波動論のおすすめ教科書を探している

<この記事について>

京大工学部卒の私が振動波動論を学ぶために使用した教科書を紹介します。これまで力学や電磁気学をマスターした学生であれば、振動波動論もマスターできるはずです。振動波動論も物理学の基礎科目なので、しっかりと学んでいきましょう。

くんたらす
くんたらす
  • 独学で京大に現役合格
  • 京大院卒の研究者
  • 専門書1000冊読破
  • 国家資格を多数取得

振動波動論を学ぶ際の心構え

振動波動論は力学や電磁気学の後に学ぶことが多いです。

人によっては、力学や電磁気学と一緒に学ぶでしょう。

力学や電磁気学をマスターして物理学の考え方に慣れたならば、振動波動論もマスターできるはずです。それほど内容が深いわけではないので、1冊の教科書をしっかりとマスターすれば十分でしょう。

因みに、振動波動論を学ぶためにはフーリエ解析の知識が必要になります。

物理のための数学入門書は以下の記事でまとめていますので、参考にしてください。

新しい物理を学ぶたびに、新しい数学の知識が必要になってきますね。

物理学生は大変です。。

振動波動論のおすすめ教科書

私はこの1冊のみで振動波動論を理解しました。

裳華房の教科書は分かりやすいものが多いです。

これからもお世話になると思います。

最後に

この記事はさらっと終わってしまいました。

振動波動論も重要な科目ですので、じっくりと学んでおきましょう。

何か教科書を1冊選んで読んでおけば十分だと思います。

振動波動論以外の物理学分野については、以下の記事で解説しています。

この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました