<こんな方の悩みを解決する記事です>
- 大学生になり、パソコンを買うか悩んでいる
- デスクトップパソコンが気になっている
- デスクトップパソコンしか持っておらず、新たにノートパソコンを買いたくない
大学生はデスクトップパソコンを選んではだめです
大学生はノートパソコン一択です。
研究室ではパソコンを多用しますが、デスクトップパソコンだと学校に持っていけません。
また卒業研究などの発表会では、自分のパソコンを使ってプレゼンをします。
大学生はパソコンを持ち運ぶ機会が多いので、ノートパソコン一択です。
デスクトップパソコンを買う理由
デスクトップパソコンはノートパソコンと比べてコスパがいいです。
例えば、あまりパソコンを使わない間は安いデスクトップパソコンで済ませ、本当にノートパソコンが必要になる時まで待つという方法はありです。
そんな方は以下の記事も参照ください。
一般的に大学1年生~3年生の間(研究室に配属されるまで)はパソコンがなくても大丈夫です。
つまりパソコンを学校に持っていく必要もありません。
レポート課題などは手書きで提出する場合が多いです。
いざレポートをパソコンで作成したい場合は、自宅のデスクトップパソコンを使えばいいですね。
デスクトップパソコンを買うなら
最終的にはノートパソコンが必要になるので、安いデスクトップパソコンを選びましょう。
特に理系は研究室で使うので、高スペックのノートパソコンを用意する必要があります。
おすすめのノートパソコンは以下の記事で紹介しています。
一方でデスクトップパソコンはレポート課題を書いたりする程度だと、低スペックでokです。
私は中古でデスクトップパソコンを購入して大満足しています。
私の買ったものを紹介しておきます。
〇中古デスクトップパソコン(モニター無)

中古なので安いですが、性能は結構いいです。
衛生面で中古を嫌う方もいると思いますが、デスクトップなので普段触れることはないです。
普段触れるキーボードやマウスは新品を購入すれば良いです。
このように自由にカスタマイズできるのが、デスクトップの良い所ですね。
〇モニター

モニターは少し奮発していいものを購入しています。
将来的にノートパソコンを買った後も、ノートパソコンとつなげて2画面で作業できます。
安くて定番のモニターとしてはBenQやAcerが知られています。
しかし個人的にはEIZOをおすすめします。
EIZOはやや割高ではあるものの、国産なので安心感があります。
また目が疲れにくいことで有名です。
〇マウス

マウスは無線を選びましょう。
このマウスは少し割高ですが、持ちやすいように設計されています。
また「進む」や「戻る」ボタンがあって使いやすいです。
〇キーボード

キーボードは大きくて使いやすいものを選びましょう。
せっかく家で使うのですから。
余談ですが、せっかくパソコンを買うならば有効活用したいですよね。
そんな方は副業ブログを始めてみませんか?
このブログでは副業ブログの始め方を紹介しています。
私は社会人になってから始めましたが、大学生の頃にやっておけばと後悔しています。
パソコンの勉強になりますし、上手くいけばお金を稼げます。
アルバイトするか、副業ブログするか、考えてみて下さい。
副業ブログが上手くいけば、月5万円~100万円と稼ぐことが出来ます。
将来は就職せずに、個人で自由に働く選択肢を持つことができます。
非常に夢のある話ですよね。就職して働くことだけが人生ではないですよ。
時間のある大学生のうちに、様々なことにチャレンジして視野を広げましょう。
パソコンとネット回線があれば、あと数千円で始められます。
安くて気軽に始められますし、何より楽しいですよ。
既にデスクトップパソコンを持っている場合
直ぐにノートパソコンに買い替える必要はないと思います。
まずはデスクトップパソコンで様子を見て、本当にノートパソコンが必要になった時に購入すればokです。
その方が最新式を買うことが出来ますし、もしくは旧式を安く買うことが出来ます。
最後に
現代人にとって、パソコンスキルは必須です。
パソコンを買った後は、大学生活以外でも有効活用しましょう。
この記事を最後までご覧下さりありがとうございました。